腹腔鏡下手術を施行した胃癌病変の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院における腹腔鏡下胃切除術を施行した20例(LADG16例,LATG4例)について検討した。リンパ節転移は4例に認め,深達度はMP2例,SM2例であった。病理組織学的所見では,低分化腺癌(混在型を含む)15例であった。術前診断よりも術後診断にて深達度が深かった症例は3例あり,3例ともに低分化腺癌であった。また,病巣の広がりが術前診断よりも術後2倍以上になった症例(長径×短径)は6例あり,長径が2倍以上であった症例はそのうち2例であった。この2例はともに低分化腺癌であり,最も変化の大きかった症例は術前20×15mmと思われた病巣が摘出標本では60×50mmであった。 低分化腺癌(混在型を含む)では,病巣の範囲,深達度ともに術前診断が困難な場合があり,術前内視鏡では必要に応じて拡大観察やNBI観察を行うべきである。ESDをTotal biopsyと位置付け施行するという考えもあるが,低分化腺癌はM癌であってもリンパ節転移の可能性があり,当院では,現段階においては腹腔鏡手術を第一選択としている。
- Japan Gastroenterological Endoscopy Society Kanto Chapterの論文
Japan Gastroenterological Endoscopy Society Kanto Chapter | 論文
- EUS-FNAで確定診断し得た膵内副脾の1例
- 内視鏡下に砕石した胃穿孔合併栗胃石の1例
- 拍動性大量出血に対し,経カテーテル動脈塞栓術を併用することで内視鏡的に止血し得た潰瘍性大腸炎の1例
- 保存的に経過観察しえた虚血性胃症の1例
- 内視鏡的粘膜下層剥離術で一括切除しえた胃噴門部のEMR後遺残再発癌の1例