早期胃癌に合併し,診断に拡大内視鏡が有用であった早期十二指腸癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は80歳代男性。早期胃癌の術前診断時に上十二指腸角対側に拡大観察で異常血管のある表面不整な小隆起性病変を認め,生検でgroupⅢであった。胃癌はESDを施行,Ⅰs+Ⅱc,30×28×4mm,高分化腺癌,m,ly0,v0,十二指腸病変はEMRを施行,Ⅱa,5×3×2mm,高分化腺癌,m,ly0,v0,ともに完全切除であった。同時多発胃癌や食道癌のみならず十二指腸癌の合併も念頭に置き術前検査を行う必要があり,拡大観察が有用である。
- Japan Gastroenterological Endoscopy Society Kanto Chapterの論文
Japan Gastroenterological Endoscopy Society Kanto Chapter | 論文
- EUS-FNAで確定診断し得た膵内副脾の1例
- 内視鏡下に砕石した胃穿孔合併栗胃石の1例
- 拍動性大量出血に対し,経カテーテル動脈塞栓術を併用することで内視鏡的に止血し得た潰瘍性大腸炎の1例
- 保存的に経過観察しえた虚血性胃症の1例
- 内視鏡的粘膜下層剥離術で一括切除しえた胃噴門部のEMR後遺残再発癌の1例