各種膵疾患における内視鏡的に採取した膵液および十二指腸液中のK-ras癌遺伝子変異の検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵管癌31例,粘液産生膵腫瘍26例,慢性膵炎19例の53例において,ERCP施行時にセクレチンを静注して膵液ないし十二指腸液を採取し,enriched-PCR法とELMA(enzyme linked mini-sequence assay法)を用いて,K-ras癌遺伝子Codon12点突然変異(K-ras遺伝子変異)を検索し,半定量を行った。膵液中のK-ras遺伝子変異(1+以上)は,膵管癌で22例中16例73%,粘液産生膵腫瘍で23例中16例70%,慢性膵炎で15例中6例40%で認められ,膵液中のK-ras遺伝子変異の検索は,膵管癌のhigh risk groupの設定に有用であると考えられる。一方,K-ras変異細胞の半定量値を2+以上とすると,膵管癌では55%,粘液産生膵腫瘍では39%と陽性率は低下するが,慢性膵炎では13%のみであり,膵管癌と慢性膵炎との鑑別に有用であると考えられた。セクレチン静注後に採取した十二指腸液中のK-ras遺伝子変異は,膵管癌で32%,粘液産生膵腫瘍で33%に認められ,膵癌の拾い上げ診断に応用できる可能性が考えられた。
- Japan Gastroenterological Endoscopy Society Kanto Chapterの論文
Japan Gastroenterological Endoscopy Society Kanto Chapter | 論文
- EUS-FNAで確定診断し得た膵内副脾の1例
- 内視鏡下に砕石した胃穿孔合併栗胃石の1例
- 拍動性大量出血に対し,経カテーテル動脈塞栓術を併用することで内視鏡的に止血し得た潰瘍性大腸炎の1例
- 保存的に経過観察しえた虚血性胃症の1例
- 内視鏡的粘膜下層剥離術で一括切除しえた胃噴門部のEMR後遺残再発癌の1例