生活習慣の自己評価方法の基本設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2008年4月より特定健診・特定保健指導制度が開始され,内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の概念を導入し,その予備群の対象者を階層化し,「情報提供」,「動機づけ支援」,「積極的支援」の三段階で効果的な保健指導を実施することとしている。しかしながら,生活習慣から起因する疾病は,その予防のためにも,対象者自身がこれまでの生活習慣を評価し,その習慣を改めないことには根本的な解決にはなり得ないであろう。そこで,本研究では,自分自身の生活習慣を評価・診断する方法について,健康意識を高める方法と関連づけながら,基本設計を行っていく。とくに,情報ネットワーク技術を用いながら,安易に楽しく継続が可能な生活習慣の評価・診断方法について提案・考察を行う。
- 日本経営診断学会の論文
日本経営診断学会 | 論文
- リレーションシップバンキングの推進が情報開示の積極性に与える影響
- 中小企業経営改善のための営業組織強化手法:営業タスクによる知識特性と業績との違いに着目して
- 業務実績を用いた地域包括支援センター間の差異分析
- サービス品質の変動性と事前の合意形成の効果
- 伝統的商品に対する消費者の視点とマーケティング―椿油の口コミを事例に,消費者の視点を探索的に求める―