鉱物-流体界面における二酸化炭素の分子挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
二酸化炭素の亜臨界から超臨界までの温度圧力条件で、石英、金属などのさまざまな基盤上での二酸化炭素の分子挙動を、赤外吸収、およびラマン散乱の分光学的計測から明らかにした。鉱物-水界面では水分子は鉱物(特に珪酸塩鉱物)の最表面分子に影響されて"かたい水"が形成されている。これは、水分子には極性があることから水素結合が鉱物界面でより強く結びついているためと考えられる。二酸化酸素は一般には無極性分子と考えられるが、亜臨界から超臨界の範囲での計測から、二酸化炭素も鉱物表面(特に石英)表面では拘束された"かたい分子"となっていることが明らかとなった。
- 日本鉱物科学会の論文
日本鉱物科学会 | 論文
- シリケイトメルト中の水の拡散
- 岡山市北西部, 日近花崗閃緑岩体の岩石記載および全岩化学組成
- 高エネルギー陽子マイクロビームによる鉱物中の水素定量分析法の開発
- 日本海竹島海山(仮称)のかんらん岩捕獲岩の成因とその意義
- 高輝度 高指向 連続光・直線偏光の単結晶X線回折への恩恵