KNbO<SUB>3</SUB>組成溶液からのKNbO<SUB>3</SUB>結晶ファイバーの育成と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
μ-PD法による化学量論組成からのKNbO<SUB>3</SUB>ファイバー育成について育成条件等を検討し、再現性あるKNbO<SUB>3</SUB>結晶ファイバー育成について検討し、併せて育成ファイバーの評価を行った。底部にノズルを付けた円筒白金坩堝を用いて、抵抗加熱型μ-PD育成炉を用いてKNbO<SUB>3</SUB>ファイバー育成を行った。原料はTSSG法で育成したKNbO<SUB>3</SUB>結晶またはKNbO<SUB>3</SUB>セラミックスを用いた。育成ファイバーは、X線回折、顕微鏡観察等を行い、誘電率の温度変化も測定した。温度勾配を緩やかにすることにより、KNbO<SUB>3</SUB>結晶単相ファイバーが育成出来た。ファイバーには成長速度変動に起因する成長縞が観察され、成長速度変動がドメイン発生にも影響すると推定された。また誘電率測定からは、ニオブ酸カリウムに特有な225℃と435℃程度の相転移が確認された。今後はドメイン構造の制御を検討したい。
- 日本鉱物科学会の論文
日本鉱物科学会 | 論文
- シリケイトメルト中の水の拡散
- 岡山市北西部, 日近花崗閃緑岩体の岩石記載および全岩化学組成
- 高エネルギー陽子マイクロビームによる鉱物中の水素定量分析法の開発
- 日本海竹島海山(仮称)のかんらん岩捕獲岩の成因とその意義
- 高輝度 高指向 連続光・直線偏光の単結晶X線回折への恩恵