かぐやの測月観測データから推定した月地殻厚:月裏面の衝突盆地構造と熱史への制約条件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の月探査機かぐやと子衛星を用いた測月観測により、世界で初めて月裏側の正確な重力異常モデルや、全球のレーザ測距に基づく月形状モデルが得られた。我々は、これら新たに得られた測月データをもとに月地殻厚モデルを作成した。本モデルは、以前のモデルと比較して解像度や月裏側の精度が格段に向上している。地殻厚モデルを用いた解析により、月裏側の衝突盆地構造の違いは、衝突規模に対する衝突前の地殻の厚さの違いにより生み出されたと示唆される。また、月裏側の衝突盆地は、密度欠損・過補償の違いはあれ、アイソスタシー状態から外れており、衝突盆地形成時に月裏側は既に冷えきっていたと思われる。
- 日本鉱物科学会の論文
日本鉱物科学会 | 論文
- シリケイトメルト中の水の拡散
- 岡山市北西部, 日近花崗閃緑岩体の岩石記載および全岩化学組成
- 高エネルギー陽子マイクロビームによる鉱物中の水素定量分析法の開発
- 日本海竹島海山(仮称)のかんらん岩捕獲岩の成因とその意義
- 高輝度 高指向 連続光・直線偏光の単結晶X線回折への恩恵