小児病院のNST介入症例から見えてきたこと
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院のNSTが活動を開始した2008年4月より2011年7月までに介入した患者35名の栄養管理について後方視的に検討した。患者の年齢は平均9.1歳 (0~27歳) で、約半数は神経疾患を有していた。介入内容は、栄養剤の変更34%、栄養投与法の変更19%、微量元素欠乏等の合併症の予防17%、投与量の適正化12%、経口栄養剤の付加7%、PEGの推奨5%であった。NST介入により栄養管理法の変更は32例 (91%) に行われた。NST介入後に投与された経腸栄養剤は重複例を含めると消化態栄養剤11例、半消化態栄養剤15例 (うち薬品13例) であった。消化態栄養剤が投与された11例中9例は在宅経管栄養成分栄養法の加算が算定されていた。薬品の経腸栄養剤は経済的な理由で選択されており、消化態栄養剤は在宅経管栄養成分栄養法の算定を目的としたものがあった。2012年4月より小児経管栄養加算が新設され、今後は児の病態に即した適切な栄養剤が選択されることが期待される。
- 日本静脈経腸栄養学会の論文
日本静脈経腸栄養学会 | 論文
- 必要エネルギー量の算出法と投与の実際 各種病態におけるエネルギー,基質代謝の特徴と,至適エネルギー投与量(肝障害,腎障害)
- 酸性経腸栄養剤を用いた経腸栄養カテーテル閉塞機序の検討
- 山形大学病院における栄養アセスメントシステムの構築
- 粘度調整食品を用いた経腸栄養の胃食道逆流に伴う誤えん性肺炎の予防と患者のQOLに対する長期的影響
- がん患者の栄養管理 晩期がん病態改善のための栄養管理と食事指導