COPDの急性増悪期に経皮内視鏡的胃瘻造設術を施行し、経腸栄養管理を行うことが有用であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は虚血性心疾患による慢性心不全とFletcher-Hugh-Jones分類IV度の慢性閉塞性肺疾患 (Chronic Obstructive Pulmonary Disease ; 以下、COPDと略) で治療中の74歳男性である。肺炎を罹患しCOPD急性増悪を生じ、人工呼吸管理を含めた集中治療を行った。抜管後に末梢静脈栄養に加え経口摂取と経鼻胃管による経腸栄養を試みたが、嚥下機能や呼吸状態の悪化のため栄養管理および呼吸管理の両立が困難であった。呼吸管理を行いながら栄養管理を実施するために、経皮内視鏡的胃瘻造設術 (Percutaneous Endoscopic Gastrostomy ; 以下、PEGと略) を施行した。経胃瘻的経腸栄養で十分な栄養管理が可能となり呼吸管理も順調となり全身状態は改善した。最終的には、経口摂取のみによる栄養管理が可能となり胃瘻チューブを抜去し独歩で退院した。
- 日本静脈経腸栄養学会の論文
日本静脈経腸栄養学会 | 論文
- 必要エネルギー量の算出法と投与の実際 各種病態におけるエネルギー,基質代謝の特徴と,至適エネルギー投与量(肝障害,腎障害)
- 酸性経腸栄養剤を用いた経腸栄養カテーテル閉塞機序の検討
- 山形大学病院における栄養アセスメントシステムの構築
- 粘度調整食品を用いた経腸栄養の胃食道逆流に伴う誤えん性肺炎の予防と患者のQOLに対する長期的影響
- がん患者の栄養管理 晩期がん病態改善のための栄養管理と食事指導