がん治療と栄養療法 ―最近の話題から―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
がんの治療に際して栄養療法の併用は不可欠である。手術療法・化学療法・放射線療法においては合併症・副作用を低減し、完遂率・治療効果を高める。手術療法におけるERASとimmunonutritionの有用性は高い。進行がんでは摂食量減少・炎症発現・筋蛋白崩壊による栄養不良が進行し、がん悪液質に至る。栄養指導・BCAA強化・充分な蛋白補給・炎症の抑制 (NSAIDsあるいはEPA投与) ・蛋白分解の抑制 (EPA投与) は悪液質の発現と進行を遅延させる。がん患者については診断時から終末期までの栄養療法の適用が有用であり、必要である。
- 日本静脈経腸栄養学会の論文
日本静脈経腸栄養学会 | 論文
- 必要エネルギー量の算出法と投与の実際 各種病態におけるエネルギー,基質代謝の特徴と,至適エネルギー投与量(肝障害,腎障害)
- 酸性経腸栄養剤を用いた経腸栄養カテーテル閉塞機序の検討
- 山形大学病院における栄養アセスメントシステムの構築
- 粘度調整食品を用いた経腸栄養の胃食道逆流に伴う誤えん性肺炎の予防と患者のQOLに対する長期的影響
- がん患者の栄養管理 晩期がん病態改善のための栄養管理と食事指導