周術期
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外科周術期に用いる病態別経腸栄養剤としては、生体防御能・免疫能を高めて手術侵襲を相対的に軽減させ得るような特殊栄養成分を含む免疫調整栄養剤 (immunemodulating diet ; 以下、IMDと略) が代表的である。わが国の臨床研究では、感染性合併症発生率の低下などのエビデンスがあるIMDはまだ限られており、術式ごとの決定的な使用法も確立されていない。他の新しい製品を含めたIMDを用いたimmunonutritionは外科手術後の予後改善に貢献する可能性は高く、ある術式に特化した有用性の検証が今後わが国でさらに行われることを期待したい。一方で外科医は、手術手技の向上と栄養管理を含めた周術期管理全般の習熟にさらに努めるべきであり、「対照群」の安全性を高める努力が必要である。そのために、個々の症例の病態に適時に対応した経腸栄養剤の使い分けも知っておくべき重要なポイントであろう。
- 日本静脈経腸栄養学会の論文
日本静脈経腸栄養学会 | 論文
- 必要エネルギー量の算出法と投与の実際 各種病態におけるエネルギー,基質代謝の特徴と,至適エネルギー投与量(肝障害,腎障害)
- 酸性経腸栄養剤を用いた経腸栄養カテーテル閉塞機序の検討
- 山形大学病院における栄養アセスメントシステムの構築
- 粘度調整食品を用いた経腸栄養の胃食道逆流に伴う誤えん性肺炎の予防と患者のQOLに対する長期的影響
- がん患者の栄養管理 晩期がん病態改善のための栄養管理と食事指導