神戸大学Nutrition & Electrolyte Support Team(NEST)対象症例における慢性腎臓病(CKD)と電解質異常
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神戸大学医学部附属病院では、低栄養に加えて電解質異常の管理も重要であるとの観点からNutrition & Electrolyte Support Team (NEST) として活動している。他方、急増する末期腎不全の予備軍としてChronic Kidney Disease (CKD) という概念が注目されている。本研究ではNEST回診の対象症例における電解質異常の現状を明らかにするため、CKD stage別に電解質異常の頻度を解析した。NEST対象症例には一般人口に比較して腎機能低下例が多く、それに伴い電解質異常の頻度が増加した。腎機能低下例では、高カリウム血症、低カリウム血症、高リン血症をきたしやすく、腎機能非低下例に対するオッズ比はそれぞれ2.196、2.928、10.01と高かった。そのため電解質異常も視野に入れた栄養管理をする必要があると考えられた。
- 日本静脈経腸栄養学会の論文
日本静脈経腸栄養学会 | 論文
- 必要エネルギー量の算出法と投与の実際 各種病態におけるエネルギー,基質代謝の特徴と,至適エネルギー投与量(肝障害,腎障害)
- 酸性経腸栄養剤を用いた経腸栄養カテーテル閉塞機序の検討
- 山形大学病院における栄養アセスメントシステムの構築
- 粘度調整食品を用いた経腸栄養の胃食道逆流に伴う誤えん性肺炎の予防と患者のQOLに対する長期的影響
- がん患者の栄養管理 晩期がん病態改善のための栄養管理と食事指導