「児科雑誌」に発表された仮称所謂脳膜炎(鉛毒性脳症)に関する研究の足跡(8)1927年から内務省令改正(1930年)まで(前編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我が国において,1895(明治28)年に「所謂脳膜炎」と称される乳幼児の疾病が報告されて以来,その原因が母親の用いる白粉中の鉛による中毒であることが1923(大正12)年京都大学小児科教授平井毓太郎によって明らかにされた。以来,小児科学領域において,該疾患に対する研究報告が堰を切ったように発表された。本稿では,前報及び前々報に続き,1927(昭和2)年以降,鉛白使用化粧品に対する規制が明文化された1930(昭和5)年までの4年間に「児科雑誌」に発表された該疾患に関する諸論文,学会発表等83編を内容別に分類し,今回はそのうち総説,症例,臨床所見,診療,病理・剖検の各項目について取り上げて論考した。(写真3)
- The Institute for Science of Labourの論文
The Institute for Science of Labour | 論文
- 無線連絡受信後における鉄道運転士の注意特性
- トラックドライバーの勤務条件と疲労・睡眠(第3報):―長距離および中・短距離輸送の添乗調査―
- 科学技術研究機関職員における職業性ストレスとコーピング特性が抑うつに及ぼす影響
- 「児科雑誌」に発表された仮称所謂脳膜炎(鉛毒性脳症)に関する研究の足跡(8)1927年から内務省令改正(1930年)まで(前編)
- 補助具使用と介護動作に関する実験的研究