公共交通事故の被害者支援の在り方について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,公共交通事故の被災者及びその家族に対する支援の在り方について,国交省総合政策局担当で設置された委員会の中で,約2年間にわたり,討議されてきた事項についてその概略を述べてきた。公共交通事故発生時,被災者等が最も必要としている情報は,一体何が起きて,自分の家族はどうなっているのか,どこへ行けば情報は得られるのか,どのような形でそれを受け取ることができるのか等である。すでに国の組織として運営されている米国運輸安全委員会(NTSB)のTDA(公共交通事故被害者等支援室)を中心に米国における被災者支援の在り方状況の調査を実施した。TDAは6名のみから構成されるが,主たる任務は被害者家族の支援と他機関とのコーディネートであり,電話1本で必要な支援が得られるよう法整備が行われていた。これら調査や委員会討議から被災者支援は,事故発生直後のみならず長期にわたるケアが必要であること,事故情報に関する窓口の一元化等が必要であることが認識された。この結果を得,平成24年度の予算請求が認められ,国交省内に公共交通事故被災者等支援室(仮称)の設置が決定された。
- The Institute for Science of Labourの論文
The Institute for Science of Labour | 論文
- 無線連絡受信後における鉄道運転士の注意特性
- トラックドライバーの勤務条件と疲労・睡眠(第3報):―長距離および中・短距離輸送の添乗調査―
- 科学技術研究機関職員における職業性ストレスとコーピング特性が抑うつに及ぼす影響
- 「児科雑誌」に発表された仮称所謂脳膜炎(鉛毒性脳症)に関する研究の足跡(8)1927年から内務省令改正(1930年)まで(前編)
- 補助具使用と介護動作に関する実験的研究