3D-CT血管造影による大腸癌術前症例の上・下腸間膜動脈の分岐走行分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】大腸癌術前症例に3D-CT angiography(3D-CTA)を施行し動脈の走行分類を行う.<BR>【方法】2012年3月から8月の新規大腸癌患者56例に対し3D-CTAを行い(1)右結腸動脈(2)中結腸動脈(3)左結腸動脈およびS状結腸動脈の分岐走行を分類した.【結果】(1)右結腸動脈:上腸間膜動脈からの独立分岐(Type A)が25.0%,中結腸動脈からの分岐(Type B)が37.5%,回結腸動脈からの分岐(Type C)が26.8%,欠損例(Type D)が10.7%であった.(2)中結腸動脈:右枝と左枝が共通幹を形成しているものが80.4%,右枝と左枝が独立して分岐しているものが12.5%であった.副中結腸動脈は33.9%に認められた.(3)左結腸動脈およびS状結腸動脈:左結腸動脈とS状結腸動脈が独立して分岐(独立分岐型)が51.8%,同じ部位から分岐(同時分岐型)が16.1%,共通幹形成(共通幹型)が32.1%であった.<BR>【結語】3D-CTAによる動脈走行分類は腹腔鏡下手術をはじめとしたすべての大腸癌手術に有用と思われる.
- 日本大腸肛門病学会の論文
日本大腸肛門病学会 | 論文
- 腸重積で発症し, 待機的に腹腔鏡補助下手術を施行しえた若年女性盲腸癌の1例
- 2型直腸癌が先進部となった成人直腸腸重積症の1例
- 急性虫垂炎として切除した閉経後虫垂子宮内膜症の1例
- Sister Mary Josephs noduleを認めた上行結腸癌の1例
- 異所性子宮内膜症を発生母体とする直腸明細胞腺癌の1例