Characterization of Carbohydrate Epitope of Pollen and Wheat Allergens
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Plant N -linked oligosaccharides of complex type generally possess a characteristic core structure with xylose β-2 linked to β-mannose and fucose a 1-3 linked to N-acetylglucosamine at the reducing end, which rarely found in animals. Such glycans of plant glycoproteins have been found to induce immunogenic responses in animals. This brief report introduces the current knowledge on the structure, antigenicity and allergenicity of plant carbohydrate epitopes (plant glycotopes) obtained from our studies on the allergens of Japanese cedar pollinosis and baker's asthma. It also presents relationship between CCD (cross-reactive carbohydrate determinant) of allergens from common vegetables or fruits and that of the Japanese cedar pollen in this study.
- 日本応用糖質科学会の論文
著者
-
石塚 稲夫
帝京大学医学部第2生化学
-
小川 温子
お茶の水女子大学大学院人間環境科学専攻
-
天野 麻穂
お茶の水女子大学大学院人間環境科学専攻
-
土方 亜子
お茶の水女子大学大学院人間環境科学専攻
-
加藤 真利
お茶の水女子大学大学院人間環境科学専攻
-
上平 知子
藤田保健衛生大学 呼吸器内科アレルギー科
-
上平 知子
藤田保健衛生大学呼吸器アレルギー内科
-
末次 勧
藤田保健衛生大呼吸器アレルギー内科
関連論文
- グライコワード温故知新
- 82 ロイコトリエン拮抗剤 (ONO-1078) がアスピリン喘息のヴェノピリンおよびスルピリン吸入閾値に及ぼす影響
- 172 Disodium cromoglycate(DSCG)吸入液がアスピリン喘息患者のスルピリン吸入閾値に及ぼす影響
- 171 アスピリン喘息に対するDisodium cromoglycate(DSCG)吸入液の長期臨床効果
- 416 小麦粉喘息のアレルギー学的検討
- 90 アスピリン喘息に対するロイコトリエン拮抗薬(YM638)の効果
- 15.手術時にわかった上肺静脈部分還流異常を伴った肺癌の1手術例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 硫酸化糖脂質と結合する哺乳類の接着タンパク質
- 血漿糖タンパク質ビトロネクチンに見い出した酸性糖脂質結合性
- 147 スギ花粉主アレルゲンの糖鎖の抗原性への寄与
- 花粉症アレルギーと糖鎖抗原
- 細胞外マトリックス分子の糖鎖による肝再生の制御 (特集 多糖の資源活用と機能探求)
- B5 肝再生および肝炎症時のビトロネクチンの糖鎖による活性調節とマトリックス再形成
- 担子菌類ムジナタケレクチンの酸性複合糖質に対する多重結合特異性とその意義
- 169 職業性小麦粉喘息メジャーアレルゲンの同定
- α-アミラーゼと糖タンパク質糖鎖との相互作用の定量的解析
- アネキシンIとIIのレクチン活性
- アネキシンVIのグリコサミノグリカン結合ドメイン
- アネキシンIV活性における二価金属イオンの効果
- Aタイプレクチンp33/41(annexin IV)transfectantの性質
- ラットにおけるアネキシンIVとVの局在部位
- ムジナタケレクチンの効率的な精製と酸性多糖結合性
- 小麦粉喘息メジャーアレルゲンの糖鎖と抗原性
- すい臓チモーゲン類粒膜糖タンパク質GP-2の糖鎖構造解析およびアネキシン4との相互作用について
- ビトロネクチンのコラーゲンおよび線溶系因子との相互作用 (特集 細胞外基質--研究の新たな展開)
- 45 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症7例の臨床的検討
- 21.若年発症で肺炎と鑑別困難であった肺胞上皮癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 21.放射線肺障害に対する気管支肺胞洗浄液成分の検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 333 IFN-β投与により喘息発作が悪化したC型慢性肝炎の1例
- 318 ステロイドパルス療法とシクロファスファミドに抵抗するガンマグロブリン大量投与が奏効したChurg Strauss症候群(CSS)の1例
- 27.同一肺区域内,同時性に発症した肺重複癌の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 350 アシクロビルにより喘息症状が改善した2症例 (アスピリン喘息と非アスピリン喘息)
- 本邦における成人気管支喘息死の動向1986~1991-全国の200床以上を有する病院へのアンケート調査報告-
- 25.肺内に直接浸潤したInvasive thymomaについての検討(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 3 アスピリン喘息家族内発症におけるHLAの検討
- 11. 呼吸障害を伴った高位頸髄不全損傷の二例 : NIPPVの使用経験から (第2回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 316 ロキソプロフェンにより期せずして脱感作状態 (耐性) が獲得されたアスピリン喘息の1例
- 225 Gonadotropin-RH agonist, ブセレリンで発作が誘発された気管支喘息の1例
- 10. アスピリン喘息におけるカレー負荷試験 (17 アレルギーと食べ物)
- 581 成人発症鼻茸合併喘息に対する抗ウイルス剤, アシクロヴィルの臨床効果
- 545 アスピリン喘息の男女比と性差
- 511 アスピリン喘息におけるLT受容体拮抗薬, プランルカスト単回投与の急性気管支拡張効果と尿中LTE_4
- 14.放射線肺臓炎におけるGaシンチグラムの評価について
- 10.人間ドックにおけるCTにより発見された肺腺癌の1例
- 240 in vitro検査 : CASTによるアスピリン喘息の診断の試み
- 222 酸性解熱鎮痛剤に対する気道過敏性が臨床経過中に消失したアスピリン喘息の1例
- 221 解熱鎮痛剤服用時以外は無症状のアスピリン喘息の1例
- 527 アスピリン喘息の気道のアドレナリンβ受容体機能とプロスタグランディンE_2受容体機能
- 525 アスピリン喘息では気道収縮誘発後の1秒量の自然回復が遅い。
- エイコサペンタエン酸はカルシウムイオノフォアA23187によるヒト末梢血白血球のロイコトリエン産生を抑制する
- Swyer-James症候群の5例
- 177 成人健常者および気管支喘息患者におけるアデノシン気道過敏性の検討
- 38.CDDP・CBDCA・VP-16併用療法を行い外科手術を施行した肺小細胞癌4症例 : 切除標本中の残存腫瘍組織に関する検討(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- CT fluoroscopyを利用した経皮肺生検の有用性について : CT診断2
- 52 抗原吸入誘発反応に対するDSCGの効果 : 小麦粉喘息に対する検討
- 72 PGEはアスピリン過敏反応を抑制するか?
- 7 小麦粉喘息の臨床アレルギー学的背景(ポスターワークショップ11 職業アレルギー)
- S-9 肝硬変におけるビトロネクチンの糖鎖変化と肝線維化との関わり
- クロマトグラフィ-の基礎知識:マフィニティ-クロマトグラフィ-
- 当大学病院における結核菌陽性患者の取り扱い実態について
- 追悼 女性科学者のパイオニア、阿武喜美子先生を偲んで
- 文部省学術調査官時代の思い出とこれからの科研費にかける期待 (特集 科学研究費補助金)
- 糖質加水分解酵素に見い出した基質特異性とは異なるN-型糖鎖結合性
- 細胞外マトリックス糖タンパク質による皮膚の再生・修復のグリコバイオロジー
- Characterization of Carbohydrate Epitope of Pollen and Wheat Allergens