急性膵炎を契機に診断された膵動静脈奇形の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は46歳,男性.上腹部痛を主訴に受診し,急性膵炎と診断された.軽快した1カ月後に再度急性膵炎を発症し,精査にて膵体尾部の膵動静脈奇形と診断された.膵動静脈奇形が反復する膵炎の原因であると考えられたため,膵体尾部切除術を施行した.術後,急性膵炎および膵動静脈奇形の再発は認めていない.膵動静脈奇形はまれな疾患であるが,急性膵炎の原因の1つとして考慮する必要がある.
- The Japanese Society of Gastroenterologyの論文
著者
-
神田 光郎
名古屋大学大学院消化器外科学
-
藤井 努
名古屋大学 消化器外科学
-
竹田 伸
名古屋大学 大学院医学研究科量子医学
-
小寺 泰弘
名古屋大学 大学院医学系研究科消化器外科学
-
竹田 伸
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
山田 豪
名古屋大学医学系研究科消化器外科
-
末永 雅也
名古屋大学消化器外科
-
奥村 徳夫
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
山田 豪
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
末永 雅也
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
神田 光郎
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
関連論文
- 症例 CTで術前診断しえた鼡径ヘルニア嵌頓による続発性大網捻転症の1例
- HP-218-2 膵頭十二指腸切除術後における早期合併症発生のリスク因子の検討(膵(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-6 5年以上の長期生存した切除例から見た通常型膵癌の治療(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-013-2 膵頭部領域病変に対する手術術式と諸問題 : 根治性とQOL(膵2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-1 Metallothionein 1Gの肝細胞癌における発現およびmethylationに関する検討(肝(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-061-2 発現アレイとSNPアレイを用いたHCCにおける癌抑制遺伝子の検出(肝(基礎研究4),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 低エコーを呈し, 経過観察中に増大傾向をみた肝血管筋脂肪腫の1例
- VS-6-4 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する膵縮小手術 : 膵頭十二指腸第II部切除術(PHRSD)と膵中央切除術(MP)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-087-2 進行膵癌におけるTS, DPD, OPRT発現と5FU系抗癌剤補助化学療法の効果予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1184 血管新生抑制遺伝子を組み込んだ腫瘍溶解性ウイルス療法(再生医療2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1006 教室における膵消化管吻合術の工夫(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当教室における膵内分泌腫瘍症例の検討とその治療方針
- 骨盤後腹膜に発生した良性神経鞘腫の1例
- 腹腔鏡手術使用機器の部品脱落事例からみた消化器外科手術における危機管理(全般11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Dubin-Johnson 症候群に合併した大腸動静脈奇形の1例
- 新鮮外傷に対する閉鎖療法と従来療法の比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌治療における脾摘の意義
- RS-269 PpPD後の胃排出能遅延と上腹部不定愁訴,術後全身衰弱における漢方補中益気湯の検討(要望演題15 消化器外科領域における漢方薬の役割,第63回日本消化器外科学会総会)
- 0968 膵癌におけるOPRT発現の臨床的意義について(膵癌補助療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-4-1 膵管内腫瘍における切除例の長期予後からみた治療方針の再考と非切除経過観察例の評価(膵管内腫瘍の長期予後からみた治療方針の再考,ミニシンポジウム4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-1 膵頭部領域病変に対する治療方針と諸問題 : 根治性とQOL(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム9,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 難治性肝性胸水に経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術(TIPS)が奏功した2例
- 胆嚢炎手術後のMRCPが診断の契機となった無黄疸肝門部胆管癌の1切除例
- VW-3-4 当科における膵中央切除の適応と成績(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-341 当教室における十二指腸乳頭部癌手術症例の臨床病理学的因子と至適術式の検討(要望演題22-1 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 小網原発巨大 Gastrointestinal Stromal Tumor の1切除例(全般2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 局所進行膵頭部癌に対する治療方針(進行膵癌に対する新たな治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌手術における血管合併切除の意義(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-167-1 肝細胞癌に対するホスファチジルコリンの作用(肝癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ^C標識混合中性脂肪負荷呼気試験による膵外分泌機能・胃排出能評価
- OP-066-3 膵癌術後再発形式の検討 : 門脈浸潤陽性例は肝転移しやすいか?(膵癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-9-2-3 膵頭十二指腸第II部切除術 : PHRSD(肝胆膵-2,特別ビデオセッション9,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 進行膵癌術後補助化学療法の適応 (5FU vs gemcitabine)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-065-4 TS・DPDからみた進行膵癌術後補助化学療法の適応
- 進行膵癌におけるオーダーメード医療の確立
- 完全内臓逆位を併存し腸間膜線維腫症を伴った不完全型 Gardner 症候群の1例
- 慢性B型肝炎に続発した肝lymphoplasmacytic lymphomaの1切除例
- 膵癌における神経浸潤の臨床病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-179 肝細胞癌におけるRUNX3遺伝子の異常(肝基礎1)
- SY-5-03 局所進行膵頭部癌に対する手術適応(シンポジウム5 : 局所進行膵癌に対する新たな治療戦略)
- SF-094-2 肝内静脈吻合形成過程の研究
- 術後直接成績と遠隔成績からみた高齢者膵癌の外科的治療方針
- stageIV膵頭部癌症例の拡大手術と術後補助療法
- WS-1-5 HF10の軌跡とEUS下投与を含めた今後の展望(癌治療向上のためのtranslational research,ワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-9 腹腔洗浄細胞診陽性もしくは肉眼的腹膜播種を伴う膵癌に対する治療方針(消化器癌腹膜転移の治療:基礎と臨床,ワークショップ(6),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸アニサキス症により絞扼性イレウスをきたした2例
- 大腸穿孔58例における術前予後不良因子の検討
- 緊急手術を行った大腸穿孔58例の検討
- 初期臨床研修での外傷教育プログラムの実践とその意義 : 2次救急医療施設での取り組み
- P-1-632 当院の直腸癌手術症例(Stage IIおよびIII)に対する放射線化学療法の検討(大腸・肛門 他・化療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-131-7 当院における外傷患者への破傷風対策と破傷風に関する最近の文献的考察(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 術前に施行したCTガイド下生検にて腹壁再発をきたした虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- V-3-1 エピネフリン持続脾動脈注入下に腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した遺伝性球状赤血球症の一例(肝3,ビデオセッション3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- コハク酸ヒドロコルチゾンが重篤なアナフィラキシーショックを来した外科術後の1例
- OP-252-1 肝細胞癌におけるFibulin-1発現と,その調節機序に関する検討(肝基礎研究-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-125-2 非機能性膵内分泌腫瘍の治療法に関する検討(膵内分泌腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-1 当教室における膵癌治療への取り組み(シンポジウム(1)膵癌治療戦略のこれまでとこれから-手術法の特徴と集学的治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-498 膵癌における画像診断の進歩と術後早期肝再発との関連(膵 画像診断と手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-490 広範な門脈腫瘍栓を形成した通常型膵癌の2手術例(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-489 腺房細胞癌と粘液癌の衝突癌の1例(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-477 当科のTS1切除膵癌の治療成績(膵 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-472 当教室における病理学的因子に基づいた進行膵癌術後補助化学療法の妥当性の検討(膵 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-8 肝細胞癌治療における脾摘の意義(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-481 切除不能膵癌に対し,非外科的治療(放射線化学療法)を行い切除しえた4例の検討(膵癌・症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-12 多発原発性肝細胞癌における分子生物学を応用した転移性,多中心性発生の鑑別法(パネルディスカッション2 消化器外科領域における分子生物学的知見の臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-056-2 肝細胞癌におけるLeukemia inhibitory factor receptor(LIFR)遺伝子発現抑制とDNA methylationの関連性についての検討(肝(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-161 IKB及びHGF遺伝子を用いた肝虚血再環流傷害に対する遺伝子治療
- 膵管内乳頭粘液腫瘍の周術期因子から見た縮小手術の検討と非切除経過観察例の評価
- OP-253-1 肝細胞癌におけるA kinase anchor protein 12(AKAP12)遺伝子の発現について(肝基礎研究-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-059-5 肝細胞癌における新規癌抑制遺伝子検出の試み : Reelin遺伝子に関する検討(腫瘍基礎-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 急性肝不全を呈したのち自然消失した術後門脈血栓症の1例
- 膵縮小手術のコツ--PHRSDとMP (特集 肝胆膵脾手術--出血を減らし合併症を起こさないコツ)
- DP-114-7 肝細胞癌におけるVEGF-Cに関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-114-5 肝細胞癌におけるVEGF-Bに関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SP-5-3 第1回外科専門医認定試験に合格して(第108回日本外科会定期学術集会)
- 十二指腸球後部潰瘍にて発症した糞線虫症に伴う難治性潰瘍出血の1例
- 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法後に肝外進展をみた2例
- 超音波と超音波造影剤を用いた肝癌遺伝子治療法の検討
- 超音波と超音波造影剤を用いた肝癌遺伝子治療法の検討
- 超音波を用いた肝癌遺伝子治療の検討
- PP-2-007 空間制御法を用いた肝癌遺伝子治療の検討
- WS3-05 Belghitiのhanging techniqueを用いた肝切除
- PP304053 KICG,CT-volumetryによる術前肝機能評価と術後肝機能の推移についての検討
- P-1-359 上皮成長因子(EGF)によるヒト正常肝細胞への足場非依存性増殖の誘導(肝 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 難治性肝性胸水に経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術(TIPS)が奏功した2例
- 膵管内乳頭腫瘍の臨床病理学的検討とその治療方針 : 特に浸潤癌と非浸潤癌との対比を中心に
- 究極の膵管空腸粘膜吻合
- PS-049-1 肝細胞癌におけるPTTG1(h-Securin)の過剰発現の意義
- 肝細胞癌における Pituitary Tumor Transforming Gene1の過剰発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-07 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)の臨床病理学的検討とその治療方針(ワークショップ7 : 膵のIPMTの診断と手術適応)
- SF-048-2 肝細胞癌における予後因子としてのfocal adhesion kinase
- VP69 LigaSure^ vessel sealing systemを用いたHCCに対する肝右葉+S4b切除
- PD-7-09 現時点における進行・再発膵癌の化学療法ガイドラインとその問題点(パネルディスカッション7 : 癌治療ガイドラインの検証と今後の方向性)
- 留学生だより
- 膵癌との鑑別に難渋し著明な肉芽腫形成を伴った腫瘤形成性膵炎の1切除例
- OP-2-067 当科における膵管内乳頭腫瘍・粘液性嚢胞腫瘍に対する外科的治療
- 多彩な膵外の病変を伴った自己免疫性膵炎の3例
- SF-091-5 IPMN経過観察例の自然経過からみた治療戦略(サージカルフォーラム(91)IPMN-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-1 膵切除術後の膵液漏・DGEおよび長期栄養状態に関する検討とその対策(WS-11 ワークショップ(11)膵切除後の周術期および遠隔期合併症とその対策)
- 急性膵炎を契機に診断された膵動静脈奇形の1例