オノマトペごとの微細な印象を推定するシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japanese, onomatopoeia (i.e., imitative or mimetic words) is frequently used in daily life conversation to express ones intuitive and sensitive feelings. Many onomatopoeic expressions are very similar to each other and their meanings seem to be vague and ambiguous so that it is hard to catch minute semantic differences among onomatopoeic expressions. However, we use onomatopoeia, even novel onomatopoeia, to express our subjective, intuitive and sensitive feelings in daily language use. Therefore, estimating information conveyed by onomatopoeia is inevitable in constructing a human-like intelligent communication system. In this study, we propose a system to estimate information conveyed by onomatopoeia based on Japanese sound symbolism. The existence of synesthetic associations between sounds and sensory experiences (sound symbolism) has been demonstrated over the decades. It is also known that the sensory-sound correspondence can be found not only in words referring to visual shapes, but also in those referring to tactile sensations. So our system quantifies images of inputted onomatopoeia using 43 adjective pair scales related to visual and tactile sensations. Our method hypothesizes that the impression created by an onomatopoeic expression could be predicted by the phonological characteristics of its constituent phonemes. To collect phonemic image data, we conducted a psychological experiment where 78 participants were asked to evaluate the impressions of 312 onomatopoeic expressions, which cover all kinds of Japanese phonemes, against 43 pairs of adjectives in seven-points SD scales. We applied the phonemic image data to our model, and calculated the impression values of each phoneme by making use of a mathematical quantification theory class I. This system estimates rich information conveyed by not only conventional but also newly created onomatopoeic expressions and differentiates among a variety of onomatopoeic expressions, which are frequently similar to each other. We conducted another psychological experiment in order to confirm the effectiveness of our system. Results showed that our system succeeded in evaluating information conveyed by onomatopoeia.
著者
-
坂本 真樹
電気通信大学
-
清水 祐一郎
電気通信大学人間コミュニケーション学科
-
坂本 真樹
電気通信大学大学院情報理工学研究科
-
清水 祐一郎
電気通信大学
-
土斐崎 龍一
電気通信大学
-
清水 祐一郎
電気通信大学大学院情報理工学研究科
関連論文
- 歯の凍結保存が歯根膜細胞活性に与える影響 : 一時的な保存環境の分析
- 理解時間計測による名詞メタファーと形容詞メタファーの理解過程の比較
- 半導体レーザー照射時の熱上昇がヒト歯髄培養細胞の硬組織形成に及ぼす影響
- 半導体レーザー照射がヒト歯髄培養細胞の石灰化物形成におよぼすオステオカルシンおよびオステオポンチンの発現
- 過酸化水素水から発生したヒドロキシラジカルがヒト歯髄培養細胞の石灰化物形成促進に及ぼす影響
- H_2O_2とレーザー照射がヒト歯肉培養細胞におよぼす影響
- 半導体レーザー照射により発生した Nitric Oxide がヒト歯髄培養細胞の硬組織形成能促進におよぼす影響
- 視線推移分析による効果的なウェブサイト型広告提案の試み
- Blogにおけるタレント知識とブランド知識に関する発話の収集と分析
- 認知言語学から見たトラークルの詩におけるメタファー(言語学から見た文学テクスト)
- 半導体レーザー照射によるヒト歯髄培養細胞のBMPsの発現
- 半導体レーザー照射がヒト歯髄細胞の硬組織形成能促進に及ぼす影響
- 歯髄細胞における炎症性サイトカインによるBMPsの発現
- ウェブ広告における中間構文とTough構文
- 手触りの快不快とオノマトペの音韻の関係性に関する実験的検討
- 手触りの快不快とオノマトペの音韻の関係性に関する実験的検討 (音声)
- 手触りの快不快とオノマトペの音韻の関係性に関する実験的検討 (言語理解とコミュニケーション)
- ニュースサイト挿入型広告最適化のためのネガティブワードデータベースの作成
- ニュースサイト挿入型広告最適化のためのネガティブワードデータベースの作成
- 色彩形容詞と名詞の相互作用による色彩形容詞メタファーの認知効果
- 連想語の分類に基づく共感覚比喩理解における類似性と共起性の優先性に関する研究
- 小学生の作文にみられるオノマトペ分析による共感覚比喩一方向性仮説再考
- 形容詞メタファーは2段階カテゴリー化で理解される--計算機シミュレーションによる検討
- 心理実験とコーパスを用いた色彩語共感覚メタファーの表現効果研究
- 認知言語学から見たトラークルの詩におけるメタファー
- 歌詞と色彩に基づいた楽曲推薦の可能性(ヒューマンコミュニケーション, 電子情報通信における萌芽的研究論文)
- 単語と色彩の認知的連想関係に着目したテキスト最適色彩選定手法
- ベクトル空間内における色彩を介したテキストとフォントの類似度測定の研究
- 言語データの解析によるTVCM理解度の測定の可能性--参照点能力に着目して
- コンテンツ情報に着目したTV番組とTVCMの類似性算出に関する研究
- 小学生の作文コーパスの収集とその応用の可能性
- 触感覚の快・不快とその手触りを表象するオノマトペの音韻の関係性 (「ハプティクスとVR」特集)
- ワークショップ 生態心理学的視点に基づく認知論的言語研究の可能性
- 英語のTough構文への生態心理学的アプローチ
- 再帰構文の認知論的ネットワーク : 中間構文を中心に
- 歌詞と色彩に基づいた楽曲推薦の可能性
- 触感覚の快・不快とその手触りを表象するオノマトペの音韻の関係性(ハプティクスとVR)
- 具体的な場面想起の仲介に基づく異感覚間形容詞比喩の解釈
- SF-003-6 大腸癌予後・再発を予測するエピジェネテックマークスの探索と臨床検体による再現性の検討(SF-003 サージカルフォーラム(3)大腸 予後因子,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 難治性根尖性歯周疾患の長期治癒経過
- テキストの感性イメージを反映した色彩・フォント推薦(アート&エンタテインメント3)
- オノマトペによる画像色彩推薦(アート&エンタテインメント3)
- オノマトペごとの微細な印象を推定するシステム
- オノマトペによる共感覚比喩が理解しやすいのはなぜか
- オノマトペで表される痛みの可視化(医療・福祉・ヘルスケアとVR)