乾燥環境への順化を利用したトマトの節水栽培の東北タイにおける適用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
乾燥環境への順化を利用したトマトの節水栽培法の適用性を,2003年12月から2004年4月にかけての東北タイの乾季において検討した.畝幅1m長さ30mの試験区を2つ作り,一方をマルチで覆い,隣接個体の影響を受けないよう1m間隔でトマト(<I>Lycopersicon esculentum</I> Mill cv. Seeda)を定植した.試験圃場の土質はLoamy Sandであった.灌水は定植時,定植16日目,同35日目に各株250mL施した.ただし,後半の2回は液肥(NPK: 120-90-60 ppm)で施した.対照区は週3回水250mL を施用した.試験開始時の作土は極度に乾燥していたが,定植後11日目の29mmの降水により一旦圃場容水量に達した.その後61日間は殆ど降水が無かった.開花期の根系は,無マルチ区が土中深く伸長していたのに対し,マルチ区および対照区は地表付近に根群を形成しており, とくにマルチ区は根域が水平方向に広かった.果実の糖度は対照区が4度であったのに対し,処理区は7~8度と上昇していた.生育の個体間差は非常に大きく,個体当り収量は,マルチ区で0~388g,無マルチ区で0~65g,対照区で0~210gの間に分布した.枯死個体もあったが,水分不足が直接の原因と見られるものはなく,生育差は養分不足等水分以外の要因によると見られた.マルチ区の最大収量は,標準栽植密度に換算すると1035 g・m<SUP>-2</SUP>となり,同年の現地平均収量1133 g・m<SUP>-2</SUP>に近く,試験結果は,東北タイの乾季においても,少なくともマルチを使用すれば,ほとんど灌水することなく,シーダトマトが栽培できる可能性を示すものであった.
- Japanese Society for Tropical Agricultureの論文
著者
関連論文
- 11 寒冷地水稲の計画作期および出穂予測に関する情報システムの開発
- 11 冷害危険期の葉身窒素濃度の予測と調整
- フィリピンにおける節水灌漑稲作技術(AWD)普及のための技術的課題
- 94 節水栽培における減肥による土壌水分の活用(環境ストレス,日本作物学会第225回講演会)
- 東北タイ砂質土壌地域における乾季の土壌水分動態
- 土壌水分シミュレーションによる節水野菜栽培技術の適用性評価
- 44. 東北タイにおける野菜の節水栽培(第3報)(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 16. 東北タイにおける野菜の節水栽培(第2報)(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 15. 東北タイにおける野菜の節水栽培(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 時系列気温データを利用した水稲稔実歩合の推定手法 (第2回農業情報研究会(1999.11.29〜30)特集)
- アメダス情報をメッシュ化するコンポーネントの開発とその利用--アメダスデータCD利用コンポーネントの作成(2) (第2回農業情報研究会(1999.11.29〜30)特集)
- 気象庁AMeDASデータCD-ROM活用コンポーネント(プログラム部品) (第2回農業情報研究会(1999.11.29〜30)特集)
- 表計算ソフトをデータベース化するシステム--自己増殖型 試験データ統合データベース
- 構造化問い合せ言語(SQL)を用いた地理情報システムアプリケーションの開発
- 120 「農業気象情報プラットフォームの開発」
- (185) ダイズ黒根腐病罹病根内における微小菌核の形成 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 刈敷法を主体とした無化学肥料・無農薬による水稲栽培の実態 : 鳥取大学周辺の自然農法稲作の調査研究
- 乾燥環境への順化を利用したトマトの節水栽培の東北タイにおける適用性
- 無施肥圃場で栽培したトマトの吸収した窒素のδ15N分析による由来推定
- 小型温度データロガーを用いた水田湛水深モニタリング
- ラオス中部低地天水地域における稲作技術構造の現状と課題
- バッファーチャンバー方式ガス収支測定法の検証と装置の設計指針
- 東北タイ天水農業地帯の圃場溜池が農業多様化に与えた影響
- ボタン型温度ロガーを用いた簡易な湛水深ロガーの開発とその途上国での使用例
- δ15N分析による無施肥自然栽培圃場における窒素の由来の推定
- 乾燥環境への順化を利用したトマトの節水栽培の東北タイにおける適用性
- 東北タイで用いられているマルチ資材としての牛糞の性能評価