高齢者の自律神経系の反応からみた「楽しい会話」によるケアの可能性:「音読」と比較して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
要 旨目的 : 楽しい会話と音読による情動反応に着目し, 自律神経系に与える影響を比較検討し, 高齢者に対する会話交流の価値とケアとしての有用性を見出すことを目的とした. 方法 : 65歳以上の高齢者12人を対象とし, (1) 楽しい会話, (2) 音読, (3) 黙読の3つの課題を用いた. 各課題の単独の作用を導き出すために, 1日1課題を実施した. 1つの課題の所要時間として, 実施前の安静を10分, 課題5分, 実施後の安静5分の計20分間とした. 心拍変動パワースペクトル解析を用いて自律神経系の変化を調べた. 結果 : 5分間の「楽しい会話」は, 自律神経系への強い刺激となり, 実施中には交感神経の活動が増加し, 実施後に減少するという先行研究の「笑い」と同様の変化がみられた. この過程において, 実施後には相反して副交感神経の活動が有意に増加し, 「音読」とは異なる影響がみられた. この副交感神経の変化は対象者の心の充足感やリラクゼーションの効果の影響であることが考えられた. 結論 : 「楽しい会話」の導入は「音読」と比較し, 短時間の介入でも自律神経系の働きを活性化し, 終了後に心の充足感やリラックス感が得られるとともに副交感神経の活動が増加する効果が明らかとなった. この短時間の介入によりもたらされる情動の変化は, 臨床の現場でも用いることができると考えられ, 「楽しい会話」はケアとして導入可能であることが示唆された.
著者
-
松田 ひとみ
筑波大学大学院3年制博士課程, 人間総合科学研究科, ヒューマン・ケア科学専攻, 高齢者ケアリング学分野, 博士課程3年次
-
松田 ひとみ
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 ヒューマン・ケア科学専攻 高齢者ケアリング学分野
-
髙田 大輔
帝京科学大学 医療科学部 看護学科
関連論文
- 高齢者看護学実習におけるナラティブ・アプローチによるケアの意味
- 高齢者ケアを担う看護者の感染予防に対する意識調査
- 高齢者の自律神経系の反応からみた「楽しい会話」によるケアの可能性:「音読」と比較して
- 高齢者の聴力低下と左右差が精神活動と社会的交流に及ぼす影響