支持的個人面接を中心とした健康教室が教室定着率、心理プロフィール、身体活動量に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、支持的個人面接を中心とした健康教室が、参加者の教室定着率、心理プロフィール、身体活動量にどのような影響を及ぼすのか検討することである。 対象者は、豊後高田市在住の40~69歳までの中高年者56名で、運動習慣群30名(EH群)と非運動習慣群26名(S群)に分けた。教室の時間は90分、頻度は月に1回、期間は6ヶ月間である。教室では約10分間の個人面接と自宅でできる運動の指導を行った。面接では運動や食生活の問題点を検討し、担当者は対象に支持的に接し、自己評価の際には日常の心配に応え、ポジティブなフィードバックを中心に行い、否定的な言動を少なくするように心掛けた。 参加率および目標達成度はEH群が78.3±21.1%、3.5±0.9、S群が84.0±18.5%、2.8±0.9であった。体重、BMI、体脂肪率、腹囲が両群共に教室後に有意に減少した。平均歩数はS群が教室終了時に有意に増加した。Profile of Mood State (POMS) ではEH群の疲労が教室後で有意な低値を示し、S群では抑うつ、怒り、疲労が低値を示し、活気が高値を示した。支持的個人面接は、教室への定着率を高め、身体計測値や精神健康度に影響を及ぼすことが示された。
著者
-
今村 裕行
長崎国際大学
-
沖嶋 今日太
姫路獨協大学
-
吉村 良孝
別府大学 食物栄養科学部 食物栄養学科
-
吉良 亜希子
別府大学 短期大学部
-
諸江 健二
アンジェ心療クリニック
-
本田 倫江
豊後高田市役所子育て・健康推進課
-
下瀬 裕子
豊後高田市役所子育て・健康推進課
-
江崎 一子
別府大学 食物栄養科学部 食物栄養学科
-
西内 久人
長崎国際大学
関連論文
- 大学空手道部員の傷害に関する研究
- 空手道の体力学的研究
- 学生空手道組手競技に関する研究--団体戦での勝敗の動向と決まり技の検討
- 空手道練習中の心拍数,血中乳酸反応および主観的運動強度について
- 学生空手道組手競技における勝敗の動向と競技規定と決まり技との関係
- ハイヒール着用時の立位姿勢制御について
- 変形性膝関節症患者の quality of life (QOL) と身体状態, 抑うつ状態との関連 : Japanese Knee Osteoarthritis Measure (JKOM) を用いて
- 健常高齢者における脊柱のアライメント及び可動性の研究--性差、活動性及びバランス能力との関係
- 女子大学生の緑黄色野菜摂取量と高比重リボ蛋白コレステロールとの関係
- 女子大学生における身体活動と腰椎骨密度との関係
- 運動後脈拍数を用いた運動中心拍数の推定法の研究
- 最大酸素摂取量の推定法に関する研究
- 食事記録法における調査日設定の妥当性について
- 小学生の日常生活における身体活動量と体力との関連性
- 空手道20人組手前後の気分プロフィールについて
- 高齢者対象健康教室における参加者の感情プロフィールについて : POMSテストを用いた検討
- 8週間のヨガ練習が運動習慣のない女子大学生の基礎代謝量, 身体組成, 柔軟性に及ぼす影響について
- 日本人大学生の日常生活におけるフロー体験と健康関連QOL, 唾液アミラーゼ活性との関連
- 支持的個人面接を中心とした健康教室が教室定着率、心理プロフィール、身体活動量に及ぼす影響について