バンコマイシン低感受性黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎を発症し, リネゾリド投与による汎血球減少および感染性後脛骨動脈瘤をきたした1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は74歳, 男性. 2009年当院で膀胱癌に対し膀胱全摘および尿管皮膚瘻造設術を施行された. その後, 急性腎盂腎炎を発症し加療していたが, 心エコーで僧帽弁前尖に可動性を伴う疣贅を認め, 感染性心内膜炎と診断し, 手術目的で他院へ転院となった. 僧帽弁置換術(機械弁)を施行され, 血液および疣贅組織の培養からバンコマイシン低感受性黄色ブドウ球菌(MIC 4µg/mL)が検出されたのでリネゾリドが投与された. 術後リハビリ目的で当院に転院となった. 入院時, 汎血球減少を認めた. 前病院からリネゾリドが4週間投与されており, その副作用と考え中止した. その後, 徐々に汎血球減少は改善を認めた. しかし, 当科転院第16病日から発熱と炎症反応高値を認め, 第20病日から左下腿痛が出現したので, 血管造影CTを施行した. その結果, 左後脛骨動脈に動脈瘤を認め, 手術目的で他院へ転院となった. 動脈瘤切除術の結果, 仮性動脈瘤であり, 血液および組織の培養からは菌は検出されなかった. しかし, 臨床経過から感染性心内膜炎に続発した感染性後脛骨動脈瘤と診断した. 弁置換術後40日目に突然発症したことから, 一度細菌感染により傷害された血管壁が, 後になって脆弱化し動脈瘤を形成したと考えた. 本症例のように感染性心内膜炎治癒後に動脈瘤が形成されることがあるので注意深い観察が必要である.
著者
関連論文
- 薬物溶出性ステント留置後の再血行再建術施行予測因子の検討
- 1) 無症候群にspontaneous coronary dissectionを来した高齢男性患者の1例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 64) シベンゾリンにより左室内圧較差が消失したHOCMの1例
- 白血球単核球分画におけるキマーゼ依存性アンジオテンシンII産生活性と血中コレステロール値との相関
- 131) 潰瘍性大腸炎と大動脈炎症候群を合併し, 大動脈人工血管置換術, 大動脈弁形成術, 冠動脈バイパス術を受けた一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 69) 下肢静脈血栓症に血栓吸引カテーテル(OASIS)を用い, 奏功した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 58)左肺静脈共通幹のisolationにより左上・下肺静脈の電気的隔離に成功した発作性心房細動の一例
- 51)イソプロテレノール投与によりOT延長を合併したBrugada症候群の一例
- 抗不整脈薬の併用療法により心室細動時に植込み型除細動器が作動しなかった1例
- 84) Electroanatomlcal mappingを用いたカテーテルアブレーションが有用であった左房頻拍の一例
- ピルジカイニド負荷時にのみST上昇が明らかになったBrugada症候群の1例
- 47)両心室ペーシング植え込み5ヶ月後に左室リードが完全断裂した1症例
- 42)著明な肝動静脈瘻により高拍出性心不全を来たした一例
- 57) 重症心不全例に対する両心室ペーシング療法の効果
- 局所心房細動カテーテル・アブレーションにおける肺静脈同時カテーテルマッピングの有用性
- 78) 左房起源の心房頻拍と房室結節回帰性頻拍を合併した1症例
- 47) 左室・右室流出路特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 発作性心房細動に対するジソピラミドおよびプロプラノロールの併用療法の電気生理学的機序
- 房室結節リエントリー性頻拍に対するslow pathwayアブレーション中に出現するjunctional rhythmの検討
- 73) 洞機能不全症候群を合併した若年型ceroid lipofuscinosis の一例
- 61) 巨大心臓腫瘍の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 115) 両方向性の興奮旋回を有するAVRTに通常型AVNRTを合併した一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 104) ICD植え込み1ヶ月後に心タンポナーデを発生した1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 83) 閉塞性肥大型心筋症に対して経皮的中隔心筋焼灼術が有効であった一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 65) 不整脈源性心不全治療後に脳梗塞を来した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 34)胸部外傷後慢性期に大動脈弁閉鎖不全症をきたした一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 3)左冠動脈右房瘻を伴う冠動脈奇形の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 腎動脈瘤を合併した原発性アルドステロン症の1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 急性心筋梗塞が疑われた限局性心筋障害の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 症例 Valsartan投与にて連発性心室期外収縮の減少を認めた2例
- 36)虚血性心臓病における運動負荷試験回復期の血圧変化について
- 体外式除細動における心室細動の除細動閾値と通電波形長の関係
- 自動体外式除細動器(AED)と通電波形
- 10)拡張型心筋症に高度冠動脈病変を伴った1症例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 高電圧交流電界がペースメーカーに及ぼす影響
- P333 ヒト梗塞心におけるアンジオテンシンII産生能と産生酵素の検討
- 致死性不整脈治療の戦略 : AEDの最近の話題
- 難治性心室頻拍を伴った拡張型心筋症の1例
- Automatic Junctional Tachycardiaの1成人例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 慢性心房細動に対し経カテーテル直流通電法が有用であった1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 43) 健常者に見られる心室性期外収縮の特徴 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 93)劇症型心筋炎を救命し得た一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 心臓突然死の治療と自動体外式除細動器(AED)の役割 (特集 心室細動と電気的除細動の最近の進歩)
- 循環器 抗不整脈薬を投与されている患者を外来で経過観察する際のポイントについて教えてください (特集 こんなとき先生ならどう対応しますか--プライマリケア診療で困ったときに) -- (対応に苦慮する症候・疾患の診療のコツ--プライマリケアにおける外来診療のコツ)
- 再潅流時に於ける心室細動閾値に及ぼすLosartan(L)の効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 管理不良本態性高血圧患者を対象としたロサルタン/ヒドロクロロチアジド合剤の効果
- バンコマイシン低感受性黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎を発症し, リネゾリド投与による汎血球減少および感染性後脛骨動脈瘤をきたした1症例