ドライビングシミュレータとアイトラッキングシステムを用いた運転者の眼球運動と車輌軌跡の同期解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to keep a highly safe and reliable system of car driving, it is important that the system would be considered as a man-machine system including not only the feature of vehicle movement but also human perception, cognition, and motion of a driver. In this paper, it is examined to clarify the relation between feature of eye movements and driving behavior in conventional and unconventional situation by the experiments using the driving simulator and the eye tracking system. The measurements of time histories of eye movements were performed in the situation of different traffic regulation by the simulator. It is recognized in both turns that typical patterns of eye movements in horizontal axis appeared between the start and end of the turns. It is found from the time histories of eye movements by synchronizing that of vehicle data that the appearances of fixations were distributed uniformly on the trajectories of vehicle by trained drivers from the start of turning to the end, while the appearance of fixation by untrained drivers are concentrated in the beginning of turning or the end. These facts mean that the untrained driver did not receive visual information during the operation of turning, therefore the trajectories of vehicle by untrained driver showed the overshooting in the right turn and undershooting in the left turn.
著者
関連論文
- 航空機事故における緊急脱出シミュレーション分析とガルーダ航空機DC-10-30事故との比較検証
- 交通法規の違いによるドライバーの知覚特性と運転挙動に関するヒューマンエラー解析(機械力学,計測,自動制御)
- 鏡像シミュレーションによる交差点カーブミラー視認性向上のための設置条件検討(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 今、メディアとは何か ((株)ビーエスフジ 取締役相談役 白川文造 人間のドラマを組み立てる--世阿弥の時代も現代のテレビも、観る者の心をつかむのは、面白い・新しい・珍しい)
- 構造破損の主成分分析と設計最適化に関する一考察(設計と最適化IV)
- 926 災害発生とその拡大化における不確定性現象の確率論的数値実験
- 3307 災害発生およびその拡大化の挙動シミュレーションの一考察
- 2117 破損モード間の相関を有する限界状態の標準化空間での評価法
- 2110 主成分分析による構造システムの信頼性評価(OS09-2/信頼性設計)(OS09/ロバスト設計・信頼性設計)
- ヒューマンインテリジェンスの工学的応用
- 220 材料の欠陥検査画像属性に対する知覚特性と検出確率改善法(機器・要素の信頼性とヒューマンファクタ,材料・機械・構造物の安全性と信頼性,オーガナイスドセッション6)
- 219 知覚と運動特性に基づく材料・機械・構造システムの信頼性に及ぼすヒューマンファクタ分析(機器・要素の信頼性とヒューマンファクタ,材料・機械・構造物の安全性と信頼性,オーガナイスドセッション6)
- 自動車運転作業時の眼球運動解析による視覚探索法略に関する研究
- 119 運転作業時の生体の反応特性の性能評価に関する基礎的研究(機器・要素の信頼性とヒューマンエラー,オーガナイズドセッション7.材料・機械・土木・建築分野での安全性と信頼性)
- 運転時の周辺視野画像の眼球運動への影響
- 視覚認知作業時の有効視野評価法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 視覚認知作業時の有効視野評価法に関する研究
- ヘリコン波プラズマスパッタによる生体適合圧電材料MgSiO_3創製技術の開発
- 応答曲面法に基づくドロービードを用いた板厚減少としわに対する板材成形の最適化
- 秋冬物パジャマの手触り評価
- マルチモダリティによる欠陥検出確率の評価法(信頼性工学)
- 視覚作業時の認知応答特性解明のための心理物理量と生理信号解析(機械力学,計測,自動制御)
- 知覚閾値の包絡線による有効視野評価法
- 925 マルチモダリティでの視覚心理物理量計測と閾値判別確率
- 924 心理物理量と生理計測値に基づく知覚情報を受容する生体の認知過程の評価
- 応答曲面を用いた板材製作のための最適工程システム
- 金属材料の疲労試験データに対する標準的S-N曲線回帰法の提案(信頼性工学)
- 解説 工学的設計における総合的最適化の展開
- 自動車運転作業環境の仮想実現および生体情報計測実験システムの開発
- 動画編集ソフトを用いた高速道路案内標識の適正情報量評価 : 首都高速6号線箱崎JCTにおける現状と模擬標識の比較
- 方向錯覚を誘発する変形5差路の危険と道路・交通管理の改善方向 : JR大船駅交通広場前交差点
- ユーザの自力解決を支援する文書作成ソフトのユーザインターフェイス : メンタルモデル分析にもとづく指針の提案
- ユビキタス時代の安心・安全のためのアプローチ : ドライブレコーダによる予防安全の促進
- Ease-of operationの登場経過
- 視覚機能低下を防ぐVDT作業環境 : その2 アクションオリエンテッドな人間工学的改善
- 視覚機能低下を防ぐVDT作業環境 : その1 ある保険企業オフィスの実態
- (294)フレッシュマンセミナーにおける取り組み(第1報) : 職業適性検査に基づく学生生活の目標設定(セッション85 リメディアル教育(補修教育)・導入教育I)
- J34 固視点制約を課さない有効視野計測実験法と評価法(J3 生体工学(バイオエンジニアリング))
- リアルタイム視線移動解析による運転作業時の有効視野計測
- 電線商社--電線は産業の血管である (泉州電業(株) 代表取締役社長 西村元秀 電線で日本と世界をつなぐ--日本は貿易立国で、自分たちだけでは生きていけない国)
- A-4-7 運筆情報を利用した古文書におけるつづき文字認識(A-4.信号処理,一般講演)
- 相反するポリシ実現のためのセキュリティ強化の試み
- KAIZEN and ERGONOMICS 研究部会
- ヒューマンエラーを誘発する道路環境 : 交通事故と交通視環境
- ヒューマンエラーを誘発する道路環境 : 交通事故と交通視環境
- 夜間追突事故防止と視環境再設計 : 山岸事件(大井埠頭サブマリン事故)全面勝訴に関連して
- 製品安全と事故の記録・分析 : 再発防止主眼のタスク分析による改善
- 航空機事故時の緊急避難シミュレーションモデルの構築
- 3D CG鏡像シミュレーション法に基づく交差点出会い頭事故事例分析
- ドライブレコーダーによる交通事故詳細分析手法
- ドライブレコーダーデータの効率的な自動分類手法
- 904 自動車運転時の知覚・認知・応答過程でのヒューマンエラー解析(GS バイオエンジニアリングI)
- 日米交通法規のドライバー視覚認知への影響
- 615 検出確率と棄却確率の両方を考慮した欠陥検査員の技能レベルの評価法(構造物の損傷評価,材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開,オーガナイスドセッション6)
- 129 仮想避難シミュレーションによる航空機事故時の避難誘導(ヒューマンファクター・シミュレーション材料,材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開,オーガナイスドセッション6)
- 128 DSによる自動車運転作業時の車輌の力学的挙動とヒューマンファクタの同期計測と信頼性評価(ヒューマンファクター・シミュレーション材料,材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開,オーガナイスドセッション6)
- 127 信号検出理論を応用した欠陥検査員の技量評価に関する検討(ヒューマンファクター・シミュレーション材料,材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開,オーガナイスドセッション6)
- 621 運転状況に基づくドライバーの知覚認知とヒューマンエラー(緊急時の安全性評価,材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開,オーガナイスドセッション6)
- 620 集団避難シミュレーションによる航空機事故時の避難誘導政策の検討(緊急時の安全性評価,材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開,オーガナイスドセッション6)
- 122 車輌運転時のドライバーのヒューマンファクタ数量化と認知信頼性評価(緊急時の安全性評価,材料・機械・構造物の安全性と信頼性,オーガナイスドセッション6)
- 121 緊急避難時の心理効果を考慮した航空機脱出シミュレーション分析(緊急時の安全性評価,材料・機械・構造物の安全性と信頼性,オーガナイスドセッション6)
- 208 信号検出理論に基づく欠陥検査員の熟練度評価法(材料・部材の損傷評価,材料・機械・構造物の安全性と信頼性,オーガナイスドセッション6)
- ドライビングシミュレータとアイトラッキングシステムを用いた運転者の眼球運動と車輌軌跡の同期解析