粘膜優位型尋常性天疱瘡例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pemphigus is an intractable disease of the oropharyngeal mucosa and is classified into vulgaris and foliaceus. The incidence is relatively low and early diagnosis of pemphigus vulgaris is difficult due to the clinical and pathological diversity of this disease. We report herein on a case of mucosal dominant pemphigus vulgaris occurring in the oropharyngeal and laryngeal mucosa. A 73-year-old woman complaining of a blister on oral mucosa visited an otolaryngologist and was diagnosed as having stomatitis. Despite standard treatment, the lesion did not improve and skin erosion was observed. The patient then visited a dermatologist and was referred to the dermatology department of our hospital with the diagnosis of pemphigus vulgaris. Since she complained of a sore throat, swallowing pain and hoarseness, she was asked to have an examination at our department. Local examination showed multiple erosion in the oropharyngeal and laryngeal mucosa. A lower lip biopsy was performed and the anti-desmoglein antibody titer in the serum was examined. The histopathological findings were consistent with pemphigus vulgaris and an increased anti-desmoglein antibody 3 titer was observed. The patient then underwent corticosteroid treatment and her symptoms remarkably improved. Although pemphigus vulgaris is rarely seen by otolaryngologists, it is suggested that pemphigus vulgaris should be considered as one of the differential diagnosis when intractable stomatitis is observed.
著者
-
黒野 祐一
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
永野 広海
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
永野 広海
鹿児島大学医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
地村 友宏
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
関連論文
- 小児副鼻腔炎の問題点と治療戦略 : 司会のまとめ
- スギ花粉症における第2世代抗ヒスタミン薬の臨床効果 : 多施設, 3ヵ年による初期治療と発症後治療の検討
- 噴射式基準嗅力検査の測定方法に関するガイドライン
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果
- 第3回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
- ロラタジンの通年性アレルギー性鼻炎に対する臨床的検討 : プラセボとケトチフェンを対照として
- 司会のことば(花粉症-理想的な治療-抗ヒスタミン薬を含めた薬剤選択-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 簡易な嗅覚評価のための「日常のにおいアンケート」
- 339 アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 : 全国アンケート調査から(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(3 上気道疾患のマクロライド療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー性鼻炎 : 第6版改訂のポイント(ガイドラインのワンポイント解説)
- 口蓋扁桃摘出術後の疼痛に対する含漱療法の試み : アズレンスルホン酸ナトリウムとポピドンヨードとの比較
- MS38-#4 スギ花粉症に対する代替医療による鼻粘膜ヒスタミン受容体発現への影響に関する検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EV3-1 鼻噴霧用ステロイド薬のガイドラインにおける位置付け(アレルギー性鼻炎治療における鼻噴霧用ステロイド薬の新たな可能性,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES5 アレルギー性鼻炎における好酸球の役割(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W5-2 副鼻腔炎と喘息(one airway,one diseaseの病態と治療,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児睡眠時無呼吸症候群の評価方法
- 鼻腔内異物を疑われた逆生歯の2例
- 頸椎前方固定術18年後に発症した食道穿孔例
- 148 スギ花粉症に対するプランルカストの複数年における治療効果の検討(花粉症3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 141 鼻噴霧ステロイド薬初期療法における鼻粘膜H1レセプターmRNA発現と好酸球浸潤の経時的変化(花粉症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EL9-1 ガイドラインの使い方のポイントシリーズ2 : アレルギー性鼻炎(教育講演9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MRIによる耳下腺腫瘍の画像診断
- 頬骨に発症したランゲルハンス細胞組織球症の1例
- 耳介血腫に対する持続陰圧ドレナージ法の効果
- 耳鼻咽喉科臨床の進歩 : 上気道炎症とワクチン療法
- 副鼻腔炎遷延化・難治化の最近の問題司会のことば
- 司会の言葉 : 扁桃の謎に挑む
- 頸動脈合併切除を要した頸動脈小体腫瘍例
- 舌に発生した硬化性類上皮線維肉腫の1例
- 小児期における扁桃の役割と扁桃摘出の適応
- 頤下部と顎下部に同時に発生した皮様嚢胞例
- 当科における上顎洞真菌症症例の検討
- 中鼻道に発生した有茎性鼻咽腔血管線維腫
- 鼻副鼻腔の組織修復 : 司会のことば
- 低酸素, リポ多糖刺激による鼻茸線維芽細胞からの血管内皮細胞増殖因子とケモカインの産生
- 慢性副鼻腔炎におけるインフルエンザ菌外膜蛋白P6に対する特異的免疫応答
- 滲出性中耳炎におけるエンドトキシン、s-CD14の役割
- 235 鼻アレルギーにおける血管内皮増殖因子(VEGF)
- 当科における心因性難聴症例の検討 : 診断と治療における留意点
- MS4-3 スギ花粉症患者の鼻粘膜擦過細胞におけるH1受容体mRNAの発現(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 201 使用実態調査からみた花粉症に対する第2世代抗ヒスタミン薬の選択基準の検討(花粉症4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P185 2006年スギ花粉飛散ピーク期におけるQOL調査からみた初期療法の検討(花粉症3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- めまい症状が先行した原田病の一例
- MS13-6 スギ花粉症患者における患者満足度の検討(通年性鼻炎と花粉症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 遅発性内リンパ水腫5例の検討
- 241 塩酸レボカバスチン点鼻液によるスギ花粉症に対する初期療法の検討
- 当科における過去16年間の急性乳様突起炎の臨床的検討
- 口蓋扁桃および末梢血単核球におけるTLRの発現とその相違点
- 323 当科における好酸球性副鼻腔炎例の診断と治療
- 当科における小児滲出性中耳炎検討
- 小児急性中耳炎に対する抗生剤投与の有無とその予後
- 下極型扁桃周囲膿瘍の臨床的特徴について
- 頬骨に発症した Langerhans cell histiocytosis (LCH) の1男児例
- MS16-6 好酸球性副鼻腔炎鼻茸中の好酸球遊走活性化因子発現についての検討(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- プランルカストの鼻茸好酸球浸潤抑制効果に関する臨床的検討
- 当科における小児睡眠時無呼吸の検討
- 前頭切開を行い摘出した幼児眼窩内異物症例
- P106 好酸球性副鼻腔炎におけるマクロライドEM900の有用性に関する検討(好酸球1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 244 好酸球性副鼻腔炎の鼻茸由来培養線維芽細胞に対するEM900の抗炎症作用(好酸球1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-5 アレルギー性鼻炎におけるVEGFとTGF-βの役割(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 舌根部硬化性類上皮線維肉腫の1例
- 鼻副鼻腔に発生した孤立性線維性腫瘍例
- 当科における小児気管・気管支異物8症例の検討
- 味覚障害患者数と味覚障害診療に関するアンケート調査
- 中耳炎予防を目的とした Phosphorylcholine 舌下ワクチンにおける粘膜免疫応答の観察
- 上気道感染症に対する舌下粘膜ワクチンの有用性
- 扁桃は上気道において感染防御に働いているのか
- 掌蹠膿疱症におけるケラチン特異的抗体活性とその臨床的意義 : 治療効果予測の指標の確立を目指して
- 327 アレルギー性鼻炎マウスモデルを用いたPhosphorylcholine前投与のアレルギー反応抑制効果の検討(鼻アレルギー(花粉症を除く)2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児OSAS症例に対する手術治療適応と術後評価
- 小児滲出性中耳炎と上咽頭分泌液中IL-8の関連性について
- 当科における小児OSAS症例の臨床検討
- 当科における5年間の小児真珠腫症例の検討
- 下極型扁桃周囲膿瘍における即時膿瘍扁摘の有用性について
- 小児SASへの対応と問題点
- 意識障害をきたした巨大中耳真珠腫例
- 67 アレルギー性鼻副鼻腔炎の分泌腺における血管内皮細胞増殖因子の検討
- NALT形成過程における組織構築の特異性
- NALTの形成と機能発現におけるLTとNIKの役割
- 顔面神経麻痺を伴った中耳腺腫の1例
- NALTの形成と機能におけるLTとNIKの役割
- 1 Th2型免疫応答誘導におけるNALTの特異性(アレルギー疾患における抗原認識の臓器特異性)
- 組み換え抗原を用いたインフルエンザ薗に対する経鼻粘膜免疫応答
- NALT形成における特異性
- アポトーシス制御におけるBcl-2の機能 : Bcl-2には, 生と死の二面性がある
- 鼻アレルギー粘膜における Thymidine Phosphorylase の分布
- 口蓋扁桃CD14陽性細胞のサイトカイン産生能 : 末梢血単球との比較
- W112 低酸素及びアレルギーの合併と副鼻腔炎病態
- 322 鼻アレルギー粘膜におけるThymidine Phosphorylaseの分布
- 寄生虫感染とアレルギー性鼻炎
- 頻回の外科的処置を要した深頸部および縦隔膿瘍例
- 咽喉頭異常感を主訴とした食道カンジダ症
- CO_2レーザーと硬化療法併用治療した喉頭血管腫例
- 早期診断治療により改善したベーチェット病例
- 顔面麻痺を伴った破傷風例
- 再発性多発性軟骨炎による耳介軟骨膜炎例
- 頬骨弓骨折における超音波断層検査の使用経験
- 軟口蓋に生じた横紋筋肉腫例
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群症例に対する Oral splint の使用経験