産褥期の漿液性網膜剥離を伴う高血圧性網膜症に明朗飲加菊花が奏効した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
明朗飲は苓桂朮甘湯加車前子,細辛,黄連の構成からなり,和田東郭が原典とされている。もともと眼科疾患に応用されてきた処方である。今回,産褥期に視野異常を認めた漿液性網膜剥離に明朗飲加菊花が奏効した一例を経験したので報告する。症例:症例は34歳,女性。妊娠中より当院で健診をうけていたが妊娠35週ころより耳鳴りが出現していた。妊娠36週に血圧が140/100mmHgと上昇し,重症妊娠高血圧症候群と診断され入院となった。入院後,血圧190/120mmHg となり緊急帝王切開術を施行された。産褥(術後)2日目より眼前が黄色くなり,視力低下が出現し,眼科学的診察により高血圧性網膜症および漿液性網膜剥離(両側)と診断された。点眼治療は気分不良のため中止した。1週間後より漢方治療を希望されたため明朗飲加菊花を処方したところ2週間で耳鳴りは消失した。4週間後の診察で網膜剥離も治癒,視野の異常も軽快した。点眼治療が困難な症例に漢方治療も選択肢になる可能性が示唆された。
著者
関連論文
- 降圧剤と漢方医学
- 救命しえた帝王切開術後の両側肺血栓塞栓症の1症例
- 産科婦人科領域におけるsolution-focused approachの適用 : 月経前症候群に対する治療
- I-1 長期にわたる耳鳴に対して心身医学的および東洋医学的治療を施した更年期障害の1症例(第I群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- 臨床報告 3D画像解析からみた少腹急結の客観的評価
- 地方における小児・周産期医療を担う医師確保対策調査
- 症例 32kgの巨大卵巣癌の1例
- Paclitaxel と carboplatin による放射線併用化学療法を施行した子宮頸部 glassy cell carcinoma の1例
- P-27 複雑型子宮内膜異型増殖症を伴った子宮原発小細胞癌の1例(子宮体部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 続発無月経の治療 症候性無月経 (今月の臨床 若年女性の月経異常を診る) -- (続発無月経)
- 各科の西洋医学的難治例に対する漢方治療の試み(48)瀉剤、自在(後)
- 各科の西洋医学的難治例に対する漢方治療の試み(34)子宮脱の術後不快感に対する八味地黄丸の効用
- 地方における小児・周産期医療を担う医師確保対策調査
- 妊娠後期子宮内膜の細胞像 : 特に異型細胞とビオチン含有核内封入体について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IX
- 3D画像解析からみた少腹急結の客観的評価
- 血管新生因子の発現動態からみた卵巣機能の評価
- 総合討論
- 総合討論
- P2-618 周産期疾患患者における血清中kisspeptin濃度測定の意義(一般演題 ポスター発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 漢方診療ワザとコツ(No.24)慢性下痢と消導薬・収渋薬
- 臨床報告 桃核承気湯により子宮を温存できた癒着胎盤の1例
- hCG製剤中に存在する免疫抑制因子
- 118 Crude hCG中に存在する免疫抑制因子 (第2報)
- 一過性頻脈/自覚胎動数比の妊娠管理における意義 : 診療
- 145. Crude hCG中に存在する免疫抑制因子 : 第26群 免疫 I
- 繁用処方或は得意処方
- 4.ストレス時代と漢方(第16回伝統医学臨床セミナー)(第54回日本東洋医学会学術総会)
- ストレス時代と漢方(第16回伝統医学セミナー)
- 漢方診療ワザとコツ(No.23)2の手,3の手
- 漢方診療ワザとコツ(No.22)四物湯について
- 漢方診療ワザとコツ(No.21)気虚の主方について
- 255 腰痛症に対して使用した苓姜朮甘湯の著効例の検討(54 運動器・整形外科(2))
- 100 傷寒の次の語句の意味するものについての検討
- 降圧剤と漢方医学[含 質疑応答] (第60回日本東洋医学会学術総会 学会シンポジウム 慢性期の漢方治療)
- 1)思春期の続発無月経とダイエット(I)レクチャーシリーズ : 2.女性の健康管理と心身症)
- 動悸 (特集 漢方診療のイロハ) -- (セカンドステップ(症状編))
- 臨床リポート 産後のマイナートラブル--後腹膜血腫・胎盤ポリープに対する漢方治療
- 022 ZIOSTAION^を用いた少腹急結の解剖学的解析(伝統医学的病態2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 若年女性のやせと月経異常 (今月の臨床 ここが問題 若年女性のやせ・肥満) -- (若年女性のやせ・肥満と生殖機能異常)
- 慢性期の漢方治療 : 1.降圧剤と漢方医学2.難治性過敏性腸症候群における気滞・寒疝について—「烏苓通気湯」の有効性に関する検討—3.慢性疼痛に対する漢方治療
- 生活習慣病と漢方 (特集 抗老化医療と漢方--臨床医に役立つ漢方の知識)
- 下腹痛・発熱に対する対応 (特集 産婦人科救急) -- (症候論)
- P2-530 子宮脱術後のQOL向上に対する漢方医学的検討(Group174 女性医学6,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- イラストレイテッド産婦人科小手術(13)婦人科小手術 腟壁・会陰裂傷縫合術
- イラストレイテッド産婦人科小手術(6)穿刺 臍帯穿刺
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(1)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(2)
- 桃核承気湯により子宮を温存できた癒着胎盤の1例
- 桃核承気湯により子宮を温存できた癒着胎盤の1例
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(4)
- 漢方診療ワザとコツ(No.26)左と右と漢方薬(その2)
- 臨床報告 妊娠中に発症した重度顔面神経麻痺(Bell麻痺)に大三五七散料と香蘇散の併用が奏効した一例
- 思春期と月経不順・続発性無月経・月経困難症 (特集 思春期の教育と医療)
- POFに対する排卵誘発(1) 排卵誘発, 症例から学ぶ生殖医学)
- 1)思春期の続発無月経とダイエット(2.女性の健康管理と心身症)(I.レクチャーシリーズ)
- 排卵現象のメカニズムおよびその異常(〔受精, 着床シリーズ〕)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(6)
- 3-D超音波断層法を用い出生前に診断し得た Harlequin ichthyosis の1例
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(5)
- 妊娠中に発症した重度顔面神経麻痺(Bell 麻痺)に大三五七散料と香蘇散の併用が奏効した一例
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(7)
- 多汗症の漢方治療
- 漢方診療ワザとコツ(No.28)エキス剤なら(その2)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(11)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(10)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(9)
- 漢方診療ワザとコツ(No.27)エキス剤なら(その1)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(14)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(13)
- 漢方診療ワザとコツ(No.29)エキス剤なら(その3)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(12)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(16)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(15)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(18)
- 漢方診療ワザとコツ(No.30)エキス剤なら(その4)
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(17)
- 臨床報告 産褥期の漿液性網膜剥離を伴う高血圧性網膜症に明朗飲加菊花が奏効した1例
- 東洞先生はそうおっしゃいますが(19)
- 厚朴七物湯の治験とその証に関する考察
- 産褥期の漿液性網膜剥離を伴う高血圧性網膜症に明朗飲加菊花が奏効した1例