産褥期の漿液性網膜剥離を伴う高血圧性網膜症に明朗飲加菊花が奏効した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
明朗飲は苓桂朮甘湯加車前子,細辛,黄連の構成からなり,和田東郭が原典とされている。もともと眼科疾患に応用されてきた処方である。今回,産褥期に視野異常を認めた漿液性網膜剥離に明朗飲加菊花が奏効した一例を経験したので報告する。症例:症例は34歳,女性。妊娠中より当院で健診をうけていたが妊娠35週ころより耳鳴りが出現していた。妊娠36週に血圧が140/100mmHgと上昇し,重症妊娠高血圧症候群と診断され入院となった。入院後,血圧190/120mmHg となり緊急帝王切開術を施行された。産褥(術後)2日目より眼前が黄色くなり,視力低下が出現し,眼科学的診察により高血圧性網膜症および漿液性網膜剥離(両側)と診断された。点眼治療は気分不良のため中止した。1週間後より漢方治療を希望されたため明朗飲加菊花を処方したところ2週間で耳鳴りは消失した。4週間後の診察で網膜剥離も治癒,視野の異常も軽快した。点眼治療が困難な症例に漢方治療も選択肢になる可能性が示唆された。
著者
関連論文
- 降圧剤と漢方医学
- 救命しえた帝王切開術後の両側肺血栓塞栓症の1症例
- 産科婦人科領域におけるsolution-focused approachの適用 : 月経前症候群に対する治療
- I-1 長期にわたる耳鳴に対して心身医学的および東洋医学的治療を施した更年期障害の1症例(第I群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- 臨床報告 3D画像解析からみた少腹急結の客観的評価
- 地方における小児・周産期医療を担う医師確保対策調査
- 症例 32kgの巨大卵巣癌の1例
- Paclitaxel と carboplatin による放射線併用化学療法を施行した子宮頸部 glassy cell carcinoma の1例
- P-27 複雑型子宮内膜異型増殖症を伴った子宮原発小細胞癌の1例(子宮体部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 続発無月経の治療 症候性無月経 (今月の臨床 若年女性の月経異常を診る) -- (続発無月経)