日本のカルチャーコレクションとその業務
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Culture collections (CCs) are organizations that mainly collect strains of microorganisms to stably preserve or maintain them and distribute them to users. There are 23 CCs in Japan ; these are mainly established in universities and national institutes, and contain a total of 411 183 strains of preserved microorganisms (191 692 bacteria, 50 799 yeasts, 49 380 fungi and others), accounting for 20 % of strains preserved in CCs around the world. CCs also store information on their microorganism collections (species, location and origin of isolation, and growth conditions) in databases. These primary data for the identification of strains are open to the public via the Internet, and users can retrieve the data using searching systems offered by the CCs instead of using paper-based catalogs. In CCs, deposited microorganisms are cultured and, depending on the microbial group, freeze-drying or other freezing methods are used to prepare the microorganisms for distribution. At regular intervals, survival tests are carried out to check the quality of the preparations. In addition, CCs offer services other than distribution of their collections, such as e-mail newsletters, workshops on the handling of microorganisms, booklets on the microorganisms, and safety-deposit services for users' collections.
著者
-
澤田 宏之
独立行政法人 農業環境技術研究所
-
富岡 啓介
独立行政法人農業生物資源研究所 基盤研究領域 ジーンバンク
-
永井 利郎
独立行政法人農業生物資源研究所 基盤研究領域 ジーンバンク
-
廣岡 裕吏
独立行政法人農業生物資源研究所 基盤研究領域 ジーンバンク
-
佐藤 豊三
独立行政法人農業生物資源研究所 基盤研究領域 ジーンバンク
-
青木 孝之
独立行政法人 農業生物資源研究所 遺伝資源研究グループ
-
青木 孝之
独立行政法人農業生物資源研究所遺伝資源センター
-
一木(植原) 珠樹
独立行政法人農業生物資源研究所遺伝資源センター
-
山﨑 福容
独立行政法人農業生物資源研究所遺伝資源センター
-
竹谷 勝
独立行政法人農業生物資源研究所遺伝資源センター
-
埋橋 志穂美
アルバータ大学農学・食品栄養科学部
-
富岡 啓介
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センター
-
廣岡 裕吏
独立行政法人森林総合研究所森林微生物領域
-
永井 利郎
独立行政法人農業生物資源研究所遺伝資源センター
-
佐藤 豊三
独立行政法人農業生物資源研究所
-
竹谷 勝
独立行政法人農業生物資源研究所 基盤研究領域 ジーンバンク
関連論文
- Fusarium dimerum Penzig var. dimerumによるアロエ株腐病(新称)(学術報告)
- メンブレンフィルターを利用した増菌PCR法による農業環境からのイネもみ枯細菌病菌の検出
- いわゆる「アグロバクテリウム」について : (2)分類の現状
- いわゆる「アグロバクテリウム」について : (1)プロフィールの紹介
- いわゆる「アグロバクテリウム」について : (3)今後の分類を考えるための視点
- Agrobacterium属細菌の分類
- 根粒菌の系統分類 : 過去・現在・将来
- フザリウム属菌および関連子嚢菌類の分類
- 実験室における菌類の形態観察と記録法 : メッシュ接眼ミクロメーターを用いた菌類の描画法(改変 Oberwinkler 法)
- 連載にあたって
- 地図情報を用いた植物収集地点検索システムとその活用法
- ムギ類赤かび病菌の分類の現状
- データベースを用いた在庫管理 : NIASジーンバンクの場合
- 納豆菌
- 植物炭疽病菌(2)
- 植物炭疽病菌(1)
- 根粒菌の系統分類 : 過去・現在・将来
- 穀類の赤かび病菌の分類学, 系統学およびトリコテセンカビ毒生産能
- 日本のカルチャーコレクションとその業務
- 狭義の Lasiodiplodia theobromae によるマンゴー軸腐病(新称)
- 日本のカルチャーコレクションとその業務