北海道十勝管内における小麦子実水分と土壌基盤の関係に基づいた精密農業導入の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
精密農業(PA)は作物生育の均一化を図る上で重要な技術である.しかし,土壌基盤の影響を考慮した作物生育の均一化に関する研究はほとんど行われていない.そこで本研究では,主に黒ボク土および多湿黒ボク土が分布する北海道十勝管内の芽室町を調査対象区域とし,小麦子実水分に及ぼす土壌基盤の影響について検討した.その結果,多湿黒ボク土の小麦子実水分は,最小重力水孔隙率が黒ボク土に比べて著しく小さいことを原因として,高水分になることが明らかになった.また,既存の大縮尺土壌図によると,多湿黒ボク土が主に分布する区域では,圃場内の土壌分布が不均一であることから,圃場内の小麦子実水分が不均一になると想定できた.したがって,多湿黒ボク土の分布する圃場において,圃場内の小麦子実水分の均一化を図るためには,重力水孔隙率の増大のための局所的土層改良が必要と判断した.
- 農業情報学会の論文
著者
-
清野 伸孝
(株)ズコーシャ
-
SEINO Nobutaka
Zukosha
-
横堀 潤
Zukosha. co.,Ltd.
-
菊地 晃二
Zukosha. co.,Ltd.
-
清野 伸孝
Zukosha. co.,Ltd.
-
丹羽 勝久
Zukosha. co.,Ltd.
関連論文
- SPOTデータから得られた分光的特徴に基づく玉ねぎ畑の面積集計
- 北海道十勝管内における小麦子実水分と土壌基盤の関係に基づいた精密農業導入の検討
- 25 十勝管内芽室町における地形・土壌がテンサイ収量変動に及ぼす影響(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 31 異なる母材の混在する火山灰土地帯における腐植含量に基づいた熱水抽出性窒素、CECの推定(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 8 十勝管内芽室町における土壌型別小麦成熟の特徴とその年次間差(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- ヘリコプタベースリモートセンシングを利用した馬鈴薯生育のばらつきの解析と対策
- 北海道十勝管内の大縮尺土壌図を基にしたコムギ成熟ポテンシャル地図の作成(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 北海道十勝管内における土壌タイプ別コムギ成熟の特徴(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 北海道十勝管内の火山性土地帯における大縮尺土壌図の作成
- 55 高解像度衛星画像を利用した農地基盤情報の把握 : (3)小麦生育阻害エリアにおける要因解析(北海道支部講演会)
- 13-16 北海道十勝管内の火山性土地帯における精密土壌図の作成(13.土壌生成・分類)
- 衛星リモートセンシングの農業利用(2)小麦の生育特性に基づく生産力阻害エリアの抽出
- プロジェクト紹介 高解像度衛星を用いた排水不良区分図の作成
- 利用者のデジタル土壌図に対する期待 (小特集 土壌データベースとデジタル土壌図--圃場整備・土づくりへの利用に向けて)
- 試験成績・研究成果 衛星リモートセンシングによる小規模圃場の作目判読
- 産業用無人ヘリコプタ画像を利用した自動可変施肥システム
- 16-1 衛星リモートセンシングによる2009年の北海道十勝地域のテンサイ湿害実態把握(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- Effect of soil type on the time-course of changes in sugar beet (Beta vulgaris L.) productivity in Tokachi District, Hokkaido, Japan(Soil Fertility)
- 「北海道における2009年多雨・寡照による農作物の被害解析」報告書 5 テンサイ
- ヘリコプタベースリモートセンシングを利用した馬鈴薯生育のばらつきの解析と対策
- 北海道十勝管内における小麦子実水分と土壌基盤の関係に基づいた精密農業導入の検討