薬物動態を考慮して薬剤を選択したオピオイドによって疼痛管理が可能となった短腸症候群合併デスモイド腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【症例】40歳代, 男性. 既往に家族性大腸ポリポーシスによる大腸全摘術と腹腔内デスモイド腫瘍に対する腫瘍摘出術, 小腸大量切除の既往がある. 当院受診前まではデスモイド遺残腫瘍による腹痛と短腸症候群による下痢を自覚. 前医でフェンタニル貼付剤100 μg/時を1日5枚同時に使用しても疼痛管理は不良となり, その後はモルヒネ徐放製剤270 mg/日を中心に治療を受けていたが疼痛の訴えは続いた. 当院受診後,モルヒネ水溶液240 mg/日へ変更した結果, 変更同日からNRS 9/10から1/10と疼痛の改善を認めた. 【考察】モルヒネはおもに小腸で吸収される. 本症例は短腸症候群を合併しており, 徐放製剤を吸収する前に下痢としてモルヒネを排泄したため, 十分な疼痛管理が得られなかったと考えられる. 一方, モルヒネ水溶液は, 服用10分前後で吸収が始まるために, 短腸症候群を合併している本症例でも吸収でき, 疼痛管理が得られたと考えた.
著者
-
宮森 正
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
-
西 智弘
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
-
佐藤 将之
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
-
服部 ゆかり
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
-
小柳 純子
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
-
坂 祥平
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
-
村瀬 樹太郎
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
-
石井 信朗
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
-
山岸 正
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター
関連論文
- その27 : 腫瘍マーカー
- 緩和ケア病棟のあり方 : 治療を実際面から
- 自宅で死を迎えることの意味
- B-9-14 在宅ケアにおける介護不全症候群と患者・介護者・医療者関係(在宅医療)
- クリニックにおけるデータの処理
- プライマリ・ケアにおける公的介護保険の意味
- その21 : 疥癬
- パロキセチン無効の掻痒に対しミルタザピンが著効した1例
- 薬物動態を考慮して薬剤を選択したオピオイドによって疼痛管理が可能となった短腸症候群合併デスモイド腫瘍の1例
- がんサロンを夜に開催する意義─日中開催と比較して
- 緩和ケア医を志す若手医師の教育・研修に関連したニーズ―質的研究の結果から
- 悪性腫瘍の脊髄圧迫神経症状に対するデキサメタゾン大量療法の有効性と副作用の検討