十二指腸潰瘍が原因と考えられたGroove pancreatitisの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は69歳男性.多発性胃十二指腸潰瘍の経過観察中に閉塞性黄疸が出現した.画像所見や超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診より,Groove膵炎にともなう胆管狭窄と診断した.保存的加療を続けるも胆管狭窄が改善せず,膵炎を繰り返すため膵頭十二指腸切除術を施行した.摘出標本,病理組織所見より十二指腸潰瘍の穿通部に連続して膵炎像がみられ,十二指腸潰瘍の炎症波及がGroove膵炎を惹起した原因のひとつと考えられた.
著者
-
新関 亮
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
具 英成
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
増田 充弘
神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野
-
松本 逸平
神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野
-
塩見 英之
神戸大学大学院 内科学講座消化器内科学分野
-
久津見 弘
神戸大学大学院 内科学講座消化器内科学分野
-
佐貫 毅
神戸大学大学院 内科学講座消化器内科学分野
-
早雲 孝信
神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野
-
久津見 弘
神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野
-
神澤 真紀
神戸大学大学院医学研究科病理学講座病理診断学分野
-
東 健
神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野
-
家本 孝雄
神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野
-
原 重雄
神戸大学大学院医学研究科病理学講座病理診断学分野
-
佐貫 毅
神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野
関連論文
- 膵頭十二指腸切除術後の上腸間膜動脈仮性動脈瘤出血に対し動脈バイパス術を施行し救命しえた1例
- 胆嚢癌卵巣転移の1例
- ポリープ型十二指腸乳頭部癌の1例
- SF-003-2 膵癌細胞を用いた化学放射線照射による細胞死のautophagy寄与に関する基礎的検討(膵(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-144-2 切除不能胆嚢癌に対する集学的切除新戦略(胆嚢(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-146-6 肝門部胆管癌に対するENBDを用いた胆管造影下3D-CTによる切離線決定(胆管(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡補助下膵体尾部切除術を施行した主膵管型膵管内乳頭粘液性腺癌の1例
- 重症急性膵炎における予後判定因子の性差
- Gemcitabine 投与による横紋筋融解症が疑われ入院治療が必要であった胆管癌の1例
- P-3-37 膵癌が否定できなかった自己免疫性膵炎に対し,膵中央切除術を施行した1例(膵炎,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-120 再発胆道癌に対する化学療法を中心とした治療成績(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-116 非切除・再発胆道癌化学療法の治療効果判定における腫瘍マーカーの有用性(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-97 膵頭十二指腸切除後膵液漏,出血のISGPF分類による再評価と合併症回避に向けた対策(胆・膵 PD再建7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-300 膵癌の臨床におけるFDG/PETの的意義と問題点 : FDG/PETは膵癌の診断を変えるか(胆・膵 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-344 自験例からみた十二指腸乳頭部癌縮小手術の至適条件(要望演題22-1 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 重症急性膵炎における肺障害合併例の検討
- 重症急性膵炎における血液凝固線溶系の異常
- 当科における重症急性膵炎の治療成績
- 下大静脈腫瘍栓を伴った切除不能大腸癌肝転移に対してスペーサー留置術および陽子線照射による2段階治療が奏効した1例
- 進行肝細胞癌に対する経皮的肝灌流化学療法(がん疾患とアフェレシス)
- O-2-412 肝細胞癌に対する粒子線治療成績の検討(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した特発性胆石症の3歳幼児例
- 鉗子 (手術機器の使い方--基本と応用) -- (開腹手術用機器)
- Back flow perfusion法を用いた門脈腫瘍栓合併肝癌に対する肝切除 (特集 必読 最新の肝切除(その2))
- P-1-440 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術後,短期間で残膵癌を認め切除した1例(膵 稀な腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急性膵炎モデル : 重症急性膵炎腹水を用いた実験系
- P-2-362 Rat急性膵炎モデルにおけるHigh Mobility Group Box Chromosomal Protein 1(HMGB1)の動態(膵 急性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-079-7 肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の工夫とその成績(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-93 糖尿病の再生医療を目指した膵組織幹細胞の分離法の確立(胆・膵 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-70 胆道癌に対する補助化学療法としてのgemcitabine投与の意義(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 実験急性膵炎における後腹膜病変の意義
- 重症急性膵炎におけるnon-occlusive ischemiaについて
- 膵管閉塞と膵星細胞の活性化について
- PP-1-358 胆道癌における浸潤転移関連分子S100A4に対するアンチセンス療法の可能性
- P-2-438 膵頭十二指腸切除術を行った副腎癌膵転移の1例(膵 転移性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-417 膵頭部癌を合併した膵体尾部脂肪置換の1例(膵 手術・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-45 幽門輪温存・亜全胃温存膵頭十二指腸切除術の術後合併症および栄養状態の比較検討(要望演題10 膵合併症,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-091-3 重症急性膵炎の臓器障害とbacterial translocationにおけるToll-like receptorの関与(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性虫垂重積症の1例
- OP-074-6 肝細胞癌治療アルゴリズムへの新しい提案(肝癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-151 消化器癌細胞株におけるMHC class Iの発現と抗原提示機能関連分子との関係についての検討
- OP-285-7 Vp4門脈腫瘍栓を合併した肝細胞癌における術前肝機能検査の再評価(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP-2-334 温阻血障害小腸に対する2層法保存の有用性
- OP-270-6 膵頭十二指腸切除術におけるISGPF基準による膵液瘻の評価(周術期管理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-230-5 臨床研修医制度の中でいかにして外科医を獲得し,育てるか : 大学病院の役割と使命(卒後研修-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-168-6 当院における巨大肝細胞癌に対する切除成績の検討 : 減量切除の意義について(肝癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-051-6 癌幹細胞の関与からみた膵管癌とIPMNの臨床病理学的鑑別診断(腫瘍基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-5 肝細胞癌治療における粒子線治療の位置づけ : BCLC staging systemに基づいた治療成績の検討(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-3 腹腔鏡下手術における臓器圧排用器具の新規開発と臨床応用(鏡視下手術・大腸-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-643 胆道癌転移陽性リンパ節における癌細胞置換率の臨床的意義(胆 化学療法・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0823 胆道癌におけるリンパ節サイズからみた癌転移の有無(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-9-11 Match Pair解析を用いた成人生体部分肝移植と脳死全肝移植の比較検討(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- PS-215-6 ラット重症急性膵炎時の腸管粘膜上皮アポトーシスの分子機構
- 重症急性壊死性膵炎に対する動注療法の治療成績
- 重症急性膵炎の外科治療(感染性膵壊死に対するネクロセクトミー)
- 教室における慢性膵炎手術の治療方針と成績について
- Stage 3,4重症急性膵炎症例の検討
- 慢性膵炎手術症例の短期予後について
- 重症急性膵炎モデルにおける腸管粘膜上皮の変化とperfluorochemical腹腔内投与の効果
- 重症急性膵炎とbacterial translocation
- PP-2-381 急性膵炎臨床例における血清VEGF値
- OP-3-052 重症急性膵炎の治療成績
- OP-079-2 術中胆道造影時の胆汁膵管逆流現象の意義についての検討(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-2 腹腔鏡下膵体尾部切除術におけるHALSの有用性(鏡視下手術・胆膵-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-5 胆道癌におけるFDG-PETの意義と問題点(胆道-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-258 走査型蛍光X線顕微鏡による肝組織内鉄分布の解析(肝障害,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-500 代謝酵素発現からみた胆道癌gemcitabine奏効例の選別(胆 手術・集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-48 根治切除不能肝門部胆管癌に対する外科集学的先端戦略の展開(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-125-7 膵内分泌腫瘍に対する外科治療を軸とした治療戦略(膵内分泌腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-312 膵体尾部腫瘍に対するHand-assisted distal pancreatectomy(膵 縮小手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-316 膵中央切除の手術手技と成績(膵 縮小手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-81 膵癌手術における上腸間膜静脈 : 臍静脈バイパスを用いた門脈合併切除・再建(膵4 膵体尾部切除,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭十二指腸切除術後の上腸間膜動脈仮性動脈瘤出血に対し動脈バイパス術を施行し救命しえた1例
- 急性・慢性膵炎 (イラストでカンタン理解! 消化器外科疾患30の病態生理とケア 保存版--病態のしくみと治療の流れが見るみるわかる!) -- (肝臓・胆嚢・膵臓)
- 妊娠を契機に発見された膵粘液性嚢胞腫瘍の2例
- 重症急性膵炎における中心静脈栄養と経腸栄養の治療成績の比較
- PS-099-1 胆道再建術に対する胆道再々建術の検討(PS-099 ポスターセッション(99)胆管:悪性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-7 胆管癌における肝外胆管切除症例の検討(PS-098 ポスターセッション(98)胆管:悪性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-070-2 膵頭十二指腸切除術後肝動脈出血の臨床経過とマネージメント(PS-070 ポスターセッション(70)膵臓:周術期管理・合併症-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-3 Borderline resectable膵頭部癌の術前診断と切除意義の検討(SF-051 サージカルフォーラム(51)膵臓:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-211-2 IPMNに対する縮小・低侵襲手術(PS-211 ポスターセッション(211)膵臓:悪性・診断-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-177-7 胃切除後膵頭十二指腸切除術例の検討(PS-177 ポスターセッション(177)膵臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-4 膵腫瘍核出術の手技と成績(PS-141 ポスターセッション(141)膵臓:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-138-5 肝門部胆管癌における術前ドレナージ法と周術期合併症との関連の検討(PS-138 ポスターセッション(138)胆管:悪性-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-11 亜全胃温存膵頭十二指腸切除術(SSPPD)における再建術の工夫(VW4 ビデオワークショップ(4) 肝胆膵手術-合併症を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-2 肝門部胆管癌に対する切除適応拡大に向けた新展開(SF-055 サージカルフォーラム(55)胆管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 嚢胞成分を伴い診断困難であった Stage I 浸潤性膵管癌の1例
- 膵臓・膵島移植における臓器保存法
- 最新の膵癌粒子線治療 (特集 膵癌update 2012)
- 膵切除後に残膵に再燃をきたした自己免疫性膵炎の2例
- SY-14-6 高度進行肝癌に対する減量肝切除とPIHPによる2段階治療の有効性と予後因子の解析(SY-14 シンポジウム(14)肝細胞癌の治療戦略-その進歩と今後の方向性-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-097-6 中上部胆管癌に対する胆管切除の検討(PS-097 胆 悪性-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-039-4 膵癌術後補助化学療法の再検討と課題(PS-039 膵 周学的治療-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-033-1 胆嚢摘出時における術中胆道造影の意義(PS-033 胆 良性-1(胆石),第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-5 主膵管近接腫瘍に対する膵腫瘍核出術の適応と手術手技の工夫(VD-004 ビデオセッション(4)膵 縮小手術,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-078-2 代謝酵素測定による胆道癌術後GEM補助投与の効果予測の検討(SF-078 サージカルフォーラム(78)肝 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-033-3 尾側膵切除後糖尿病の危険因子の解析(SF-033 サージカルフォーラム(33)膵 合併症-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-6 非切除胆道癌に対し化学療法施行後に切除に至った症例の検討(PD-2 パネルディスカッション(2)化学療法の進歩に伴う進行膵胆道癌の手術適応,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸潰瘍が原因と考えられたGroove pancreatitisの1例
- 十二指腸潰瘍が原因と考えられた Groove pancreatitis の1例