1-クロロブタジエンブタジエン共重合ゴムのアミン化合物による架橋と液状多硫化ゴムの添加効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
乳化重合方法により得られる1-クロロブタジエンブタジエン共重合ゴム (CB-BR) は分子中に活性な塩素を持っており, 硫黄, 2-メルカプトイミダゾリンのほかにアミンによる架橋が可能であることがわかった. アミン化合物としては, モノエタノールアミン, ジエタノールアミン, トリエタノールアミン及びヘキサメチレンジアミンが有効であった. これらのアミンは液状多硫化ゴム (チオコールLPを使用) 配合CB-BR及びそのHAFブラック配合物を架橋させることもでき, チオコールLPの配合によってCB-BRの加工性が改善されるだけでなく架橋物の耐油性が著しく向上した. この系でチオコールLPは反応性軟化剤として作用しているものと推定される.
- 一般社団法人 日本ゴム協会の論文
著者
-
上田 孝
Department of Chemistry, Kyoto Institute of Technology
-
〓谷 信三
Department of Chemistry, Kyoto Institute of Technology
-
山下 晋三
Department of Chemistry, Faculty of Polytechnic Science, Kyoto Institute of Technology
-
後守 誠一
Department of Chemistry, Kyoto Institute of Technology
関連論文
- ^I-IMPを用いたSPECTによる局所脳血流測定 : 塞蓋性脳血管障害例における検討
- チオグリコール酸金属塩添加による液状ゴム架橋体の物性向上
- 充てん剤配合液状ゴムの加工中における水分変化と粘度に及ぼす水分の影響
- 有機充てん剤による液状ゴムの補強
- ポリビニルアルコール粉末による液状ゴムの補強
- 酸無水物アダクト液状ポリブタジエンのグリシジルメタクリレート架橋
- ブレンドポリマーの物性に及ぼす練り温度の影響
- 充てん剤及び充てん剤中の水によるジイソシアナートの消費
- 1, 2一ポリブタジエンの過酸化水素/酢酸系による液相酸化
- カーボンブラック補強液状ゴムの諸特性
- オゾン分解方法による廃棄タイヤ粉末から反応性液状ゴムの合成
- 廃棄タイヤの新しい化学的可塑化方法
- 硫黄架橋可能なアクリルゴムと1, 2-ポリブタジエンとのカーボン配合でのブレンド物性
- 液状ゴム架橋物に及ぼす配合物中の水分の影響
- 1-クロロブタジエンブタジエン共重合ゴムのアミン化合物による架橋と液状多硫化ゴムの添加効果
- 硫黄架橋可能なアクリルゴムと1, 2-ポリブタジエンとのブレンドポリマーにおける架橋性