Difference in Reactivity to Biuret Reagent between Albumin and Immunoglobulin G, and Interference of Bilirubin in the Dual Wavelength Biuret Method
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Biuret method has widely been used for the determination of serum protein concentration in the clinical laboratory. This study demonstrates some of the disadvantages of this method when the dual wavelength procedure is introduced. The absorption maximum of albumin and immunoglobulin G were 542 and 548 nm, respectively, and the difference in absorption curves between these was largest in the range of 600 to 620nm. This difference caused an under-estimation o serum protein concentrations in patients with monoclonal gammopathies and liver cirrhosis when 600nm was used as the reference wavelength. Bilirubin oxidized by biuret reagent had an absorption spectrum in the range of 630 to 950 nm. Therefore, when the range of 650 to 750nm was used as the reference, serum protein concentrations of subjects with elevated (>100mg/l) serum bilirubin were 2-13g/l lower than those determined by the single wavelength (545nm) method. These limitations of the dual wavelength biuret method should be taken into consideration in the clinical laboratory.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
松下 誠
埼玉県立大・健康開発学科・検査技術科学専攻
-
入野 勤
埼玉県立大・健康開発学科・検査技術科学専攻
-
佐々木 真弓
心臓血管研究所付属病院臨床検査部
-
村本 良三
心臓血管研究所付属病院臨床検査部
-
佐々木 真弓
心臓血管研 病院 臨床検査部
-
松下 誠
埼玉県立大学短期大学部・臨床化学
関連論文
- BまたはO型で分泌型の人の脂肪食摂取量と小腸型ALP活性の上昇に関する検討
- アイソザイム分析結果の表現法統一化
- トリオレイン投与前後における絶食ラット中の血清小腸ALP活性とリン脂質量の同調について
- アガロースゲル電気泳動法による血液型依存性高ALP血症の確認法
- 血液型を踏まえたALPアイソザイム分析の評価
- 健常者高小腸型アルカリ性ホスファターゼ血症の出現頻度とその特徴
- 市販のポリアクリルアミドゲル電気泳動法によるALPアイソザイム分析の問題点
- アガロースゲル電気泳動法によるALPアイソザイム分析の問題点とその対策
- 緩衝液および血液型の相違に伴うALP活性の変動と小腸型アルカリ性ホスファターゼアイソフォーム量との関係
- 血清アルカリ性ホスファタ-ゼ活性と血液型との関係
- 2試薬系ビウレット試薬による血清総蛋白質定量法の測定波長効果
- 脂肪食後血中に分泌されるノーマル分子サイズの小腸型アルカリ性ホスファターゼと唾液中のABH型物質量との関連性について
- ラット小腸の surfactant-like particles 中に存在するアルカリ性ホスファターゼのカゼインへの作用
- ビウレット法におけるアルブミン, IgGの反応性の差異と二波長法におけるビリルビンの影響
- BまたはO型で分泌型の血液型に依存して出現する高分子小腸型アルカリ性ホスファターゼと小腸型バリアントとの関連性
- セルロース・アセテート膜電気泳動法による小腸型アルカリ性ホスファターゼアイソフォームの分離
- 血液型依存性高分子小腸型アルカリ性ホスファターゼと小腸型バリアントとの関連性について
- 臨床検査における汎用電気泳動支持体を用いた小腸様ALPおよび血液型依存性高分子小腸ALPの泳動位置についての再評価
- 小腸型アルカリ性ホスファターゼの分離能を高めたPAG電気泳動法に関する検討
- 各種支持体における小腸様ALPおよび血液型依存性高分子小腸型ALPの泳動位置に関する検討
- Lewis 分泌型と非分泌型における血清小腸型アルカリ性ホスファターゼの相違に関する検討
- 正確度を改善したブロムクレゾールパープル法による血清アルブミン定量法の開発
- 分離不十分なヘパリン血漿中のLD活性値に及ぼす測定試薬の浸透圧効果
- 血液型及び脂肪食と血清高分子小腸型アルカリ性ホスファターゼに関する検討
- 小腸型アルカリ性ホスファターゼアイソフォームに関する研究
- 各種統計データからみた今後の臨床検査技師就業状況の推定
- CK-MB活性測定試薬「イアトロLQCK-MBレートJ」の基礎的検討
- 血清アルブミン測定の常用基準法
- 血清アルブミン測定の常用基準法の確立 : HPLC法は可能か
- 血清アルブミン測定の常用基準法の確立 : HPLC法は可能か?
- 血清アルブミン測定の常用基準法の確立 : HPLC法は可能か?
- 生活習慣病と臨床検査
- ドブタミンが Trinder 試薬類へ与える影響とその回避策の検討
- 血清アルブミン測定法の現状と展望 (〔2001年〕9月第5土曜特集 21世紀を迎えた臨床栄養) -- (最近の栄養評価)
- Coomassieブリリアントブル-G250を用いる血清蛋白定量法
- アルカリ性ホスファターゼ活性測定における脂肪食の影響と血液型との関係
- 新規CK-MB活性測定試薬と従来試薬からみたミトコンドリアCK活性値に関する検討 : 悪性腫瘍患者における含有率と心筋梗塞および胸部外科手術時の変動
- アルカリ性ホスファターゼ活性測定における脂肪食の影響と血液型との関係
- Relationship between Serum Alkaline Phosphatase Activity and Blood Groups
- Difference in Reactivity to Biuret Reagent between Albumin and Immunoglobulin G, and Interference of Bilirubin in the Dual Wavelength Biuret Method
- Comparative Study on Biuret Reactions with First Transition Metals (Copper, Nickel and Cobalt)
- Increase of Albumin Concentration Measured by Bromcresol Purple Method During Storage of Serum