On Prescription of Beta 2 Agonists for Pediatric Patients with Acute Bronchitis in Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objective: In Japan, beta 2 agonist (BA) has an indication for acute bronchitis with airway obstruction. To investigate BA prescribing practices for children whose diagnosis were acute bronchitis without asthma in Japan, a database study and interviews with pediatricians were conducted.Design: Database studyMethods: We conducted a database study. Using the Japan Medical Data Center database, medical receipts of about 100,000 children younger than 18 years old were obtained between 2005 and 2008. First we identified all the new incidences (362,287 cases) of upper respiratory tract infection, influenza, or acute bronchitis. Outcome measure was prescription of BA within 21 days of the incidence. We calculated the prescription proportions of BA for the asthma group (41,064 cases) and the non-asthma group (321,223 cases). We then interviewed 10 pediatricians to elucidate the reason why they prescribe BA for patients.Results: The proportion of children prescribed BA at least once a year in 3-5 years old was 49.9 %. Among 3-5 year olds with acute bronchitis, the BA prescription proportions in the asthma group (58.6%) was nearly as high as that in the non-asthma group (56.6%). Although BA prescription proportions in the asthma group decreased annually with the exception of 0-2 years old, those in the non-asthma group remain unchanged. Based on the interview study, we found interpretations of airway obstruction for acute bronchitis without asthma were broadly-divided into 2 types: the effect of inducing bronchospasm and the effect of producing large amounts of secretions in the airways.Conclusion: In this study, it was revealed that pediatric patients with acute bronchitis were commonly prescribed BA in Japan. To promote an appropriate use of BA, prescriptions of BA to non-asthma pediatric patients should be carefully watched. (Jpn J Pharmacoepidemiol 2012; 17(1): 1-12)
著者
-
小田嶋 博
独立行政法人 国立病院機構 福岡病院
-
佐藤 俊哉
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 医療統計学
-
大森 崇
同志社大学
-
大森 崇
同志社大学文化情報学部文化情報学科
-
神垣 有美
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神薬理研究部
関連論文
- 6ヵ月〜4歳の日本人小児気管支喘息患者を対象としたブデソニド吸入用懸濁液のメッシュ式ネブライザーによる吸入の有効性及び安全性を検討する12週間投与オープン試験
- 335 シックハウス症候群の診断におけるカプサイシン吸入負荷試験の有用性
- 497. 小児における習慣的持久性運動がSIgAに及ぼす影響(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 小児気管支喘息の心身医療-保護者と担当医の判定とその対応
- 1I1045 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 短期及び長期影響調査の計画と実施内容について
- 3J1015 微小粒子物質の健康影響に関する疫学研究 : 長期影響調査の研究計画について
- 2I0900 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : その1 全体計画と研究手法に関する検討
- 266 小児気管支喘息患児のアドヒアランスに新しいタッチスプレー式ネブライザー(eMotion^[○!R])が与える影響の検討(気管支喘息-治療6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- エビデンスの読み方 : 「研究方法」を読む
- 人間栄養学講座連載 ランダム化臨床試験をする前に : 【第5回】解析計画と結果の報告
- 人間栄養学講座 : 連載 ランダム化臨床試験をする前に【第4回】ランダム化の方法
- 疫学理論の発展と計量生物学
- 人間栄養学講座 : 連載 ランダム化臨床試験をする前に【第3回】ランダム化臨床試験のデザイン
- 人間栄養学講座 : 連載 ランダム化臨床試験をする前に【第2回】試験計画書の作成
- 人間栄養学講座 : 連載 ランダム化臨床試験をする前に【第1回】ランダムでない臨床試験
- EBMと医療統計
- 医薬品を対象とした臨床研究を進めるうえで (薬剤師による臨床研究の進め方--日常業務から医療薬学研究のシーズを育てる) -- (第1章 臨床研究の進め方)
- 全国乳児を対象とした神経芽細胞腫死亡における受検・未受検の比較研究
- 精神病院での長期在院に関連する要因--患者調査および病院報告に基づく検討
- 中止・脱落の理由を考慮したIPCW法による臨床試験データの解析
- 欠測が中間変数に依存する場合のmultiple imputationによる解析と欠測のある対象者を除いた解析のシミュレーションによる比較
- E-4 DAGに基づく誤分類と測定誤差の解釈
- DAGに基づく誤分類と測定誤差の解釈
- 多変量で調整したSMR
- 医療最前線 RCU(重症呼吸障害集中治療)のいま 国立療養所南福岡病院
- 交絡という不思議な現象と交絡を取りのぞく解析--標準化と周辺構造モデル
- 何があっても割り付けどおりに解析する
- 交絡という不思議な現象と交絡を取りのぞく解析 : 標準化と周辺構造モデル
- 高齢者におけるベンゾジアゼピン系薬の服用量変更と転倒との関連:急性期病院入院患者を対象にした解析
- 編集者の序:2010年度計量生物セミナーの企画内容と狙い
- Analysis of Clinical Trials with Missing Data by Modeling Causes of Drop-Outs
- ピオグリタゾンと膀胱がん
- On Prescription of Beta 2 Agonists for Pediatric Patients with Acute Bronchitis in Japan
- 文理融合系学部におけるデータサイエンス教育の試み : ゆとり世代から新指導要領世代へ(特別セッション 新指導要領を踏まえた大学における統計教育の動き)
- A Numerical Comparison of Multiple Imputation Method with Complete Case Analysis When Missing on the Response variable Depends on an Intermediate Variable
- 発熱が持続レステロイド投与を必要としたマイコプラズマ肺炎における危険因子