A Case of Silicone Implant Removed from the Chin Because of Odontogenic Infection
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report the case of a 55-year-old woman who had a silicone implant removed from her chin because of odontogenic infection. She had undergone plastic surgery with a silicone implantation in the chin region 30 years earlier. This time, she presented with pus oozing out of her chin and around her teeth. On examination at our department, she had periapical periodontitis of the mandibular anterior teeth, which had infected the implant and caused a fistula of the chin. Surgical intervention was executed to remove the implant and eliminate the fistula.There are two types of surgery for chin augmentation: augmentation genioplasty by osteotomy and implantation with alloplastic materials such as hydroxyapatite blocks and silicone implants. Augmentation genioplasty with silicone implantation is frequently conducted in the field of plastic surgery because it is relatively simple and can be performed under local anesthesia. However, similar to our case, this surgery carries the risk of developing secondary post-operative infection from odontogenic diseases. Therefore, regular follow-up and maintenance of oral hygiene is important for patients who undergo chin augmentation procedures using silicone implants.
著者
-
横林 敏夫
長野赤十字病院 口腔外科
-
清水 武
長野赤十字病院口腔外科
-
五島 秀樹
長野赤十字病院口腔外科
-
野池 淳一
長野赤十字病院口腔外科
-
柴田 哲伸
長野赤十字病院口腔外科
-
長谷部 大地
長野赤十字病院口腔外科
関連論文
- 顎関節授動術を施行した顎関節強直症の臨床的検討
- 睡眠呼吸障害スクリーニングにおけるパルスオキシメトリーの有用性
- 上顎洞アスペルギルス症24例の臨床統計的検討 : 非真菌性上顎洞炎30例との比較検討
- 歯ブラシによる幼児の口腔軟組織損傷例の臨床統計的観察
- 長野赤十字病院口腔外科における紹介患者の臨床統計的観察
- 下顎智歯部に発現した過剰歯の臨床統計的観察および文献的考察
- 歯科治療による皮下気腫の臨床的検討
- 長野赤十字病院口腔外科を受診したHIV感染者およびAIDS患者の臨床的検討
- 気管内に吸引されたブリッジの2例
- 長野赤十字病院口腔外科開設後20年間の入院患者の臨床統計的観察
- 長野赤十字病院口腔外科開設後20年間の外来患者の臨床統計的観察
- 長野赤十字病院口腔外科における時間外患者の臨床統計的観察
- 両側性多発性顎下腺唾石症の1例
- 長野赤十字病院口腔外科における平成6年1年間の手術症例の臨床統計的検討
- 最近3年間の術後性上顎嚢胞の臨床統計的検討
- 口腔軟組織にインレーが迷入した2例
- 上顎洞内に生じた嚢胞を伴う外骨症の2例
- 基底細胞母斑症候群の5例
- 長野赤十字病院口腔外科における下顎枝矢状分割法施行例の検討
- 当科における顎矯正手術に対するクリニカルパスの評価
- 両側口角に発症した原発性限局性アミロイドーシスの1例
- 抜歯時における歯の迷入例の臨床的検討
- 智歯周囲炎から溶血発作を生じたG6PD異常症の1例
- 口底粘膜下血腫を契機に診断された後天性血友病Aの1例
- 上顎に発生した巨大な骨形成性エプーリスの1例
- 抜歯時における歯の迷入例の臨床的検討
- A Case of Silicone Implant Removed from the Chin Because of Odontogenic Infection
- 上顎正中部に生じた嚢胞の臨床病理組織学的検討
- 長野赤十字病院口腔外科における紹介患者の臨床統計的観察
- 角化囊胞性歯原性腫瘍の臨床的検討
- アパタイト顆粒の保持に尿道カテーテルを用いた顎堤形成の1例
- Studies on clinical use of ceramic materials. Localized alveo-plasty with granulate hydroxyapatite ceramics.:Localized alveo-plasty with granulate hydroxyapatite ceramics
- 上顎洞内に生じた囊胞を伴う外骨症の2例
- 基底細胞母斑症候群8例および本邦における報告例の検討
- 竹の枝による経口的穿通性外傷に原因した細菌性髄膜炎の1例
- 口底粘膜下血腫を契機に診断された後天性血友病Aの1例
- 両側口角に発症した原発性限局性アミロイドーシスの1例
- 幼小児唾石症の臨床統計的検討
- 智歯周囲炎から溶血発作を生じたG6PD異常症の1例
- 角化嚢胞性歯原性腫瘍の臨床的検討