Plant Alarm Signal Selection under Assumption of the Best Alarm Generation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose a new design method for alarm systems, in which we assume that the pattern and the sequence of alarms generated by the alarm system are invariant for each possible malfunction. Operators can find the root causes of malfunctions not only from the patterns of generated alarms but also from their sequences, which means that the proposed method can identify more malfunctions than the previous one. Theoretical analysis showed that our method is especially effective for isolating the root causes of malfunctions that have corresponding nodes in the connected cause-effect graph. The proposed method was applied to the design of an alarm system for a basic chemical plant. The proposed method enables users to determine the maximum number of identifiable malfunctions, which clearly demonstrates its usefulness in the design of alarm systems.
著者
-
菊池 康紀
東京大学大学院工学系研究科 化学システム工学専攻
-
平尾 雅彦
東京大学大学院工学系研究科 化学システム工学専攻
-
武田 和宏
静岡大学工学部物質工学科
-
武田 和宏
静岡大学工学部
-
野田 賢
福岡大学工学部化学システム工学科
-
加藤 誠
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
菊池 康紀
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
菊池 康紀
東京大学大学院工学系研究科
-
野田 賢
福岡大学工学部 化学システム工学科
-
平尾 雅彦
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
関連論文
- 資源別消費削減評価に基づくプラスチックリサイクルシステムの設計支援
- 使用済ペットボトルの国内リサイクルと日中間リサイクルの比較分析
- 金属洗浄プロセスにおけるリスクと環境影響のトレードオフ (特集 化学物質リスクの最前線)
- Cause-Effectモデルに基づくプラントアラームシステム設計
- 容器包装プラスチックリサイクルによる環境負荷の削減効果 (特集 容器包装プラスチックのリサイクルと今後)
- 個別生産プロセスにおけるアウトプット-インプット,インプット-アウトプットデータベース
- 化学会社研究所における安全管理(インタビュー)
- 消費者のためのライフサイクル評価による飲料水利用のシナリオ分析
- 洗浄用薬剤フッ硝酸のカスケード利用技術とそのLCA評価
- 洗浄用薬剤フッ硫酸のカスケード利用技術とそのLCA評価
- 二層Cause-Effectモデルによるプラントアラーム変数選択法
- 食料とエネルギー供給のバランス
- 環境家計簿を応用した消費行動改善のための適応型環境管理システムの提案
- 鉄鋼産業における廃プラスチック利用のライフサイクルインベントリとコスト評価(リサイクル技術の環境評価)(Part-2. 鉄鋼業と循環型社会)(鉄の技術と文化および循環型社会)
- 環境家計簿を応用した消費行動改善のための適応型環境管理システムの提案
- 関連サイト紹介
- Environmentally Benign Separation Process Synthesis
- 環境影響を考慮した化学プロセス設計のための統合情報基盤
- 鉄鋼産業における廃プラスチック利用のLCA
- インターネット ユースフル サイト 欧米の化学工学関連の学協会,資料情報探索
- ライフサイクルモデルによるPETボトルリサイクルシステムの評価
- 表面処理鋼板製造工場における包装会社とのSCMの構築(計測・制御・システム技術)
- 如何にリスクとつきあうか
- 資源別消費削減評価に基づくプラスチックリサイクルシステムの設計支援
- 現場固有の機能と制約条件に基づく局所リスクと環境影響--金属部品洗浄における解析
- 金属部品の洗浄プロセスにおける工場固有の機能と制約を考慮したライフサイクルアセスメント
- ライフサイクル評価に基づくプラスチック製容器包装リサイクルの利害関係者間の問題解決支援
- Cause-Effect モデルに基づくプラントアラームシステム設計
- 廃棄物処理施設の安全管理
- 消費者のためのライフサイクル評価による飲料水利用のシナリオ分析
- 容器包装プラスチックリサイクルによる環境負荷の削減効果
- 二層 Cause-Effect モデルによるプラントアラーム変数選択法
- 骨太エネルギー技術の二酸化炭素削減効果とリスク評価
- Tackling Power Outages in Japan: The Earthquake Compels a Swift Transformation of the Power Supply
- プラントアラームシステム適正化のためのイベント相関解析法の拡張
- JICCトピックス EVABAT導出システムの構築に向けた取り組み
- 安全技術
- Tackling Power Outages in Japan : The Earthquake Compels a Swift Transformation of the Power Supply
- プラントアラームシステム適正化のためのイベント相関解析法の拡張
- ライフサイクル評価に基づくプラスチック製容器包装リサイクルの利害関係者間の問題解決支援
- 第5回ライフサイクルマネジメント国際会議参加報告
- 「東日本エネルギー危機に関する緊急提言」のフォローアップレポート
- プロセス(システム関連)
- Plant Alarm Signal Selection under Assumption of the Best Alarm Generation
- システム・情報・シミュレーション
- 化学プラントの設計・運転に関わる情報と業務のモデル化
- 日本で一番に化学工学の授業を始めた学校
- レーベンシュタイン距離に基づく連鎖アラームの類似性解析
- Environmental Performance of Biomass-Derived Chemical Production: A Case Study on Sugarcane-Derived Polyethylene
- Risk Classification and Identification for Chemicals Management in Process Design
- 季節別・時間別の需給構造から見た地域の再生可能エネルギーシステムの分析
- アラームの発報順を考慮したプラントアラーム変数選択法
- レーベンシュタイン距離に基づく連鎖アラームの類似性解析