標準12誘導心電図・心音図同時記録法によるS3強度, S4強度の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景: 従来, 心電図と心音図はそれぞれ別途に記録されていたが, このたび, 開発中である12誘導心電図と心音図を同時に自動記録する検査法の有用性に着目した.<BR>目的: 本法で自動計測されるS3強度, S4強度の有用性を高血圧, 心房細動を対象に確認すること.<BR>方法: 2007年10月から2008年1月の期間にさわやまクリニックに来院した患者124名を(1)高血圧群, (2)高血圧+その他疾患群, (3)その他疾患群, (4)非疾患群, (5)心房細動群に分類し, 各群間でS3, S4強度を比較した.<BR>結果: S4強度は, 平均が(1)5.56, (2)6.68, (3)5.01, (4)4.66であり, 高血圧群+心疾患群, 高血圧群と順に有意に高い傾向を示した.S3強度は, 平均が(4)3.82, (5)5.77であり, 心房細動群が有意に高かった.<BR>結語: 以上の成績から, 心音同時記録によるS3, S4の自動検出は, 心電図とは異なった機械的現象の把握という側面から心臓の病態を反映している可能性が示唆された.
著者
関連論文
- 本邦における Brugada 症候群に対する心電図自動診断基準
- 12誘導陰性T波からみた前壁心筋虚血と左室肥大との鑑別診断
- 心電図左室肥大所見の診断精度向上のために-本邦人の基準に関する試み
- 心機図による心機能評価-血圧脈波検査装置による検討
- 心不全経過におけS_4-S_1時間変動の機序よび臨床的有用性:左室流入血流パターンとの関連
- 心不全評価に対する心音・心機図・心エコー図所見の有用性
- 左室流入パターン偽正常化例の長期予後および突然死との関連について
- 心房細動における心拍ごとのpotentiationの機序について : 心エコー図を用いた解析法 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心不全経過における奔馬調律を生じる病態の相違と推移について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心機図と心エコ-図の組合せ記録(UCGポリグラフィ-)による弁膜症の診断的価値について-1-総論篇
- 心不全の外来診療 (特集 慢性心不全の地域連携--プライマリ・ケア医の外来マネジメント方法)
- 心不全疑いのある患者 (研修医・レジデントのための身体所見のとり方) -- (よくみられる症候の身体所見のとり方)
- 12誘導心電図における拍毎のQTとRRの関係
- 臨床ノート 症例から学ぶピットフォール 幅広いQRSの早期出現(期外収縮)の落とし穴--コンピュータには鑑別できない
- 脈波伝播速度PWV測定のすすめ
- 血圧・脈波図・心機図検査 : 検査手順と症例提示
- 最近の臨床研究の一端 : 血管を診る : 動脈硬化疾患の予防と対策に向けて
- 「心血管病専門施設」新規開業後の取り組み : 臨床研究と出版活動
- 教授定年退職後,新規開業して(循環器専門医活動と現況)
- U波 : 虚血性U波:心筋虚血の検出と冠動脈枝の特定が可能
- U波-虚血性U波 : 心筋虚血の検出と冠動脈枝の特定が可能
- 弾性動脈と筋性動脈の脈波伝播速度(PWV)の相違 : 加齢および疾患による変化
- "血管年齢"について検証する
- 加算平均心電図(SAECG)における双方向フィルタと逆方向フィルタの違いによるtotal filtered QRS duration(QRS幅)の差に関する考察
- 標準12誘導心電図・心音図同時記録法によるS3強度, S4強度の有用性
- タイトル無し