頻回に電気的除細動を施行したBrugada症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は30歳, 男性. 失神の既往および突然死の家族歴なし. 昨年の検診にて心電図異常を指摘され他院を受診, Brugada症候群が疑われたために精査を勧められたが希望されなかった. 23時ごろ自宅で食事, 飲酒後に痙攣発作をきたしたため当院救急外来を受診した. 到着時には意識レベルは改善していたが, 診察中に意識を消失, モニター心電図上心室細動を認めたため電気的除細動を施行, いったん回復するも再び心室細動となる状態を繰り返した(計3回除細動を施行). 入院後イソプロテレノ-ルの点滴およびシロスタゾールの内服を開始したが, 心室細動を繰り返した(入院後は計7回除細動を施行). 入院時には心房細動であったが, 翌朝には洞調律に復していた. 同日よりベプリジルの内服も開始した. 心臓MRIでは右室流出路の一部に壁運動異常を認めたが, 心筋の脂肪変性や線維化所見などの器質的異常所見は認めなかった. 冠動脈では有意狭窄や起始異常は認めずアセチルコリン負荷試験も陰性であった. 後日ICDの植え込み術を施行した. その後はICDの作動もなく経過している.
著者
-
栗田 泰郎
松阪中央総合病院循環器内科
-
松岡 宏治
松阪中央総合病院循環器内科
-
谷川 高士
松阪中央総合病院循環器内科
-
中森 史朗
松阪中央総合病院内科
-
谷川 高士
松阪中央総合病院内科
-
松岡 宏治
松阪中央総合病院内科
-
宮村 有紀子
松阪中央総合病院循環器内科
-
佐藤 圭
松阪中央総合病院循環器内科
-
野田 英毅
松阪中央総合病院臨床工学部
関連論文
- 75)ペースメーカーによる心拍コントロールが効果的であった心アミロイドーシスの一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 84) 心室中隔欠損症に併発した感染性心内膜炎の2例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- PCPSを装着した急性心筋炎の2例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- Campylobactor coli による人工弁感染性心内膜炎の1例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 2) 16列マルチスライスCTによる冠動脈動脈バイパスグラフト開存性の検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 4.重症虚血肢に対する積極的治療戦略(ミニシンポジウムII : 末梢動脈疾患患者の予後改善をめざして,日本アフェレシス学会第10回中部地方会抄録)
- 161)重症心アミロイドーシス症例における心臓MRIによる心筋血液量の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 68) 救急外来におけるPCPSの使用経験
- 64) 当院におけるLMT病変に対するPTCAの治療成績
- 52) RESCUE血栓吸引療法導入後のAMI治療成績
- 56)腹部大動脈瘤下大静脈穿破の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 137)急性広汎前壁心筋梗塞に合併したelectrical stormの一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 97)ペースメーカー植え込みを要したたこつぼ心筋症の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 58) 短期間で再入院を繰り返す心不全症例の検討(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 166) 巨大大動脈血栓症により急性心筋梗塞をきたした1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 92)急性心筋梗塞後の心破裂を救命しえた2例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 120)虚血性心疾患における^I-BMIPP心筋シンチグラムの臨床的意義(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 42)原発性冠動脈解離による急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 128)一過性左室壁運動異常をきたした後、心尖部肥大を認めた1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 26)不安定狭心症治療中、後腹膜血腫をきたした1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 先天異常にともなった左鎖骨下動脈瘤と考えられた一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 診断および治療に難渋したカテコールアミン誘発性多形性心室頻拍症の1例
- 頻回に電気的除細動を施行したBrugada症候群の1例
- 【診断】急性心筋炎診断におけるCMRの役割:診断strategyのどこに組み込むか?