診断および治療に難渋したカテコールアミン誘発性多形性心室頻拍症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-25
著者
-
栗田 泰郎
三重大学循環器内科学
-
栗田 泰郎
松阪中央総合病院循環器内科
-
松岡 宏治
松阪中央総合病院循環器内科
-
中森 史朗
松阪中央総合病院循環器内科
-
谷川 高士
松阪中央総合病院循環器内科
-
中村 智昭
松阪中央総合病院循環器内科
-
伊藤 正明
三重大学附属病院循環器内科
-
中森 史朗
松阪中央総合病院内科
-
谷川 高士
松阪中央総合病院内科
-
松岡 宏治
松阪中央総合病院内科
-
中村 智昭
松阪中央総合病院内科
-
伊藤 正明
松阪中央総合病院循環器内科
-
宮村 有紀子
松阪中央総合病院循環器内科
-
中森 史朗
三重大学大学院医学系研究科循環器・腎臓内科学
関連論文
- 左室圧-容積曲線を用いた拡張不全心患者の心機能・血行動態の評価 : 収縮不全心患者との対比(2.心不全における拡張機能障害の病態と治療へのアプローチ,第73回日本循環器学会学術集会)
- 61) PCPSサポート下に重症肺炎をきたした劇症型心筋炎の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 65)頻拍起源の同定にuser defined mapが有用であった異所性心房頻拍の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 47)Sirolimus-eluting stent留置後6ヶ月で狭窄を認めた1例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 当施設で経験したSVG aneurysm の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- MRIで vegetaiton を確認できた感染性心内膜炎症例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 70)急性心筋梗塞の心臓MRIにおける特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 69)Sirolimus溶出ステント留置直後におけるMRI検査の安全性(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 75)ペースメーカーによる心拍コントロールが効果的であった心アミロイドーシスの一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 84) 心室中隔欠損症に併発した感染性心内膜炎の2例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 64) 巨大な球状の疣贅を伴った三尖弁感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- MRIでどこまでわかるか (心臓病のすべて) -- (心臓病を見つける)
- MRI法 MRIによる心筋・冠動脈評価 (特集 最新の循環器画像診断)
- 非観血的検査法 : MRI
- PCPSを装着した急性心筋炎の2例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- Campylobactor coli による人工弁感染性心内膜炎の1例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 2) 16列マルチスライスCTによる冠動脈動脈バイパスグラフト開存性の検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 回収可能型下大静脈フィルター回収困難例に対しJ型ガイドワイヤを用いたループスネア法で回収に成功した1例
- 25)発作性心房粗動に対する三尖弁輪 : 下大静脈間狭部焼灼術により重症心不全から離脱できた拡張型心筋症の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 4.重症虚血肢に対する積極的治療戦略(ミニシンポジウムII : 末梢動脈疾患患者の予後改善をめざして,日本アフェレシス学会第10回中部地方会抄録)
- 心臓MRIによる予後評価(7.心臓画像診断:心臓CT・心臓MR・PET最前線,第72回日本循環器学会学術集会)
- 161)重症心アミロイドーシス症例における心臓MRIによる心筋血液量の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 68) 救急外来におけるPCPSの使用経験
- 64) 当院におけるLMT病変に対するPTCAの治療成績
- 52) RESCUE血栓吸引療法導入後のAMI治療成績
- 56)腹部大動脈瘤下大静脈穿破の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 137)急性広汎前壁心筋梗塞に合併したelectrical stormの一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 97)ペースメーカー植え込みを要したたこつぼ心筋症の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 58) 短期間で再入院を繰り返す心不全症例の検討(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 166) 巨大大動脈血栓症により急性心筋梗塞をきたした1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 92)急性心筋梗塞後の心破裂を救命しえた2例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 6)Coronary Stentの拡張の実際
- 120)虚血性心疾患における^I-BMIPP心筋シンチグラムの臨床的意義(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 42)原発性冠動脈解離による急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 128)一過性左室壁運動異常をきたした後、心尖部肥大を認めた1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 26)不安定狭心症治療中、後腹膜血腫をきたした1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 先天異常にともなった左鎖骨下動脈瘤と考えられた一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 当院におけるたこつぼ型心筋障害の臨床的検討(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 181) Klebsiella pneumoniae感染による肝膿瘍及び感染性腹部大動脈瘤の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 診断および治療に難渋したカテコールアミン誘発性多形性心室頻拍症の1例
- 心臓再同期療法とオクトレオチド療法の併用により劇的な左室逆リモデリングが認められた先端巨大症合併心不全の1例
- 頻回に電気的除細動を施行したBrugada症候群の1例
- 【診断】急性心筋炎診断におけるCMRの役割:診断strategyのどこに組み込むか?