Examination about neck dissection after chemoradiotherapy
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, the importance of chemoradiotherapy (CRT) for the purpose of organ preservation in the treatment of laryngopharyngeal cancer has increased. In conducting a prospective study about post CRT neck dissection, it is difficult to plan a study on a detailed treatment regimen because of the variability of CRT regimen performed in each institution. Therefore, we conducted a study on imaging criteria used when determining the necessity of neck dissection after CRT. A prospective study was conducted on “examination about neck dissection after chemoradiotherapy” to confirm the accuracy of imaging as a feasibility study.Oropharyngeal, hypopharyngeal and supraglottic laryngeal cancer patients administered with platinum-based chemoradiotherapy were eligible. An imaging examination by CT (and/or MRI, if possible US) was performed 4-6 weeks after completion of CRT (first evaluation), while a PET-CT was performed 8-12 weeks after completion (second evaluation). The necessity of neck dissection was evaluated by the imaging.Accuracy of the imaging (CT/MRI) at the first evaluation was 60%, while the negative predictive value was 77%. At the same time, accuracy of the general diagnosis by physicians was 83%, while the negative predictive value was 92%. The accuracy rate of the second evaluation by PET-CT was 93%, while the negative predictive value was 92%.The protocol of diagnostic imaging for this examination was permitted by hypothesis testing, but further improvement is necessary. Addition of US diagnosis may lead to improved accuracy at first judgment. It should thus be further examined.
著者
-
古川 まどか
神奈川県立がんセンター頭頸科
-
松浦 一登
宮城県立がんセンター頭頸科
-
門田 伸也
国立病院機構四国がんセンター耳鼻咽喉科
-
松浦 一登
宮城県立がんセンター
-
花井 信広
愛知県がんセンター中央病院頭頸部外科
-
藤本 保志
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学耳鼻咽喉科
-
藤本 保志
名古屋大学医学部付属病院座耳鼻咽喉科
-
斉川 雅久
元・国立がん研究センター東病院頭頸部腫瘍科・形成外科
関連論文
- 頭頸部癌1次治療後に出現した肺癌症例の検討 : 肺転移検索目的で行う胸部単純X-p検査の意義
- 原発不明頸部転移癌の検討
- がん治療を志す若き耳鼻科医たちへ
- 頸部郭清術の手術術式の均一化に関する研究
- 頸部郭清術の分類と名称に関する試案
- 口腔咽頭乾燥症へのツムラ麦門冬湯の効果
- 顎二腹筋弁による口腔底再建法
- 口腔・咽頭癌の重複癌における遺伝子異常
- 口腔・咽頭癌における多重癌症例の検討
- 口腔・中咽頭癌手術における気管切開術の適応
- 下咽頭・喉頭・頸部食道切除術後の遊離空腸による食道・音声同時再建術
- 乳幼児色素性神経外胚葉性腫瘍の一例
- 頭頸部癌における遺伝子座3p21, 9p21領域の欠失と予後との関係
- 口腔・中下咽頭扁平上皮癌pN(+)症例に対する術後治療の有用性について
- 挙上皮弁の広頸筋と顎二腹筋の縫合による口腔底再建
- 中咽頭癌の治療戦略
- PP-1037 下咽頭・喉頭癌とStreptococcus anginosus
- 下咽頭癌・喉頭癌の予後を規定する遺伝子変異
- 遺伝子変異から見た舌癌の成立ちと予後
- 頭頸部癌に対する超選択的動注化学放射線療法後の救済手術
- 中咽頭癌前壁型の根治手術とQOL
- 当科における中咽頭扁平上皮癌症例の検討
- 中咽頭扁平上皮癌前壁型症例の検討
- 喉頭癌の遠隔成績の検討-超音波断層法を用いた頸部リンパ節転移診断-
- 中咽頭側壁がんの治療成績
- 頭頸部癌再建症例における術後全身合併症の検討 : 上気道閉塞, 脳梗塞, 消化管出血, 肺梗塞について
- 国立がんセンターにおけるチーム医療の現状
- 国立がんセンターにおけるチーム医療の現状
- 喉頭摘出患者の喉摘前後の呼吸機能の変化について
- P-73 upper aero-digestive systemの扁平上皮癌の予後を規定する遺伝子変異
- 頭頸部癌における遺伝子座9p21領域の欠失の検討
- 舌扁平上皮癌一次治療症例(274例)の手術治療成績
- 当科で経験した下眼瞼悪性腫瘍2症例 : malar flap と硬口蓋粘骨膜を用いた眼瞼再建
- 頭頚部がん患者のパーソナリティと予後との関連性について
- 頭頸部領域の重複癌の検討
- 当科における頭頸部癌 Stage IV症例の検討 : 長期予後に係わる因子について
- がん告知が頭頸部がん患者のQOLに及ぼす影響
- 下咽頭癌と喉頭癌の治療を今改めて考える : 喉頭部分切除術および下咽頭喉頭部分切除術の適応拡大を目指して
- 26. 口腔・中咽頭再建症例の術後構音機能 : 言語 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 原発不明頸部転移癌の検討
- 頭頸部再発癌に対する Nedaplatin による化学療法
- 下咽頭癌に対する放射線治療の検討
- 顔面神経温存を優先した耳下腺癌治療の検討
- 頭頸部腫瘍におけるテロメレース活性の検討
- 耳下腺腫瘍の超音波診断および超音波ガイド下穿刺吸引細胞診
- エコーガイド下生検
- 超音波断層法および超音波誘導(ガイド)下穿刺吸引細胞診による耳下腺腫瘍の診断
- 頸部神経鞘腫の取り扱い
- 中咽頭扁平上皮癌に対する化学放射線同時併用療法の検討
- 頭頸部癌頸部リンパ節転移における組織弾性イメージング (Real-time Tissue Elastography) の応用
- 頭頸部扁平上皮癌進行例に対する化学放射線同時併用療法後の adjuvant chemotherapy (Nedaplatin/UFT) の検討
- 下咽頭扁平上皮癌に対する化学放射線同時併用療法の検討
- 下咽頭癌放射線根治照射後の救済手術症例
- 喉頭・下咽頭癌stage4症例の治療法別検討
- 化学放射線同時併用療法によって喉頭温存を目指した頭頸部扁平上皮癌の検討
- 喉頭・下咽頭癌進行例の放射線治療と再発治療
- 頭頸部進行癌に対する放射線治療後の adjuvant chemotherapy (Nedaplatin/UFT) の検討
- 当科における耳下腺癌の検討
- 当科における耳下腺癌の検討
- 頸部リンパ節転移の超音波診断
- 頸部リンパ節転移の超音波診断
- 構音・嚥下時における口腔・咽頭の超音波断層像
- III-I-35 舌癌再建術後例の構音機能 : 口腔・咽頭造影による横音器官の観察
- 経皮的超音波ガイド下穿刺吸引細胞診による頭頸部癌原発巣の診断
- 音声言語・嚥下障害に対する在宅医療および医療施設間連携
- 音声言語・嚥下障害症例に対する在宅医療および医療施設間連携
- 超音波動画像からみた頸部神経原性腫瘍の特徴的所見
- 頭頸部外科手術における術中超音波断層法の有用性に関する検討
- I-G-9 口腔癌再建術後構音機能良好例の検討 : 最近の症例から
- 超音波ガイドによる頸部小リンパ節の細胞診
- 顕微鏡下に造袋術を施行した巨大な咽頭嚢胞の1例
- 喉頭温存・下咽頭喉頭部分切除術における切除範囲と再建法について
- 口腔ケアと再建手術術後合併症の検討
- 花火による軟口蓋損傷の2症例
- 小児喉頭異物の2症例
- 頸部の小腫瘤に対する超音波ガイド下穿刺吸引細胞診
- 耳下腺多形腺腫の診断上の諸問題
- 大唾液腺腫瘍の超音波ガイド下吸引組織生検
- 根治切除可能な進行頭頸部扁平上皮癌に対する化学放射線同時併用療法—毒性および効果に関連する因子の検討—
- 頭頸部の超音波診断
- 喉頭癌および下咽頭癌に対する少量CDDPと放射線同時併用療法の検討
- 当科における内視鏡下咽喉頭手術(ELPS)症例の検討
- 口腔・咽頭造影による舌癌術後代償構音の検討 : /k/音について
- 3.舌癌摘出後再建例の構音機能 : 遊離前腕皮弁再建例と遊離腹直筋皮弁再建例の比較(ビデオI)
- 12.口腔・咽頭造影による口腔・中咽頭手術例の構音機能評価(嚥下・構音2)
- 舌進行癌に対する超選択的動注による化学放射線同時併用療法の検討
- 術中心停止にて再建手術を行えなかった舌喉頭全摘術症例
- ダブル・スコープ法による内視鏡的咽喉頭手術(ELPS)について
- 声門下に発生した喉頭腺系癌の2症例
- 進行上顎洞癌に対して眼動脈経由動注療法を施行した3症例
- 頭頸部がんの頸部リンパ節転移に対する標準的手術法の確立に関する研究 : 頸部郭清術の後遺症調査
- P-66頭頸部腫瘍におけるテロメレース活性の検討
- 小型カラースキャナを利用した簡便な局所所見の画像伝送とその有用性
- 耳下腺腫瘍における硬さの臨床 (特集 超音波で硬さを測る : 超音波エラストグラフィを中心に)
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)を行った頭頸部癌患者の検討
- 頭頸部外科医が行う化学放射線療法 : その有効性と安全性
- Examination about neck dissection after chemoradiotherapy
- Thyroid Carcinoma Presenting as Vocal Cord Paralysis; A Case Report.
- Multiple Hemangiomas in the Head and Neck Diagnosed by Diagnostic Imaging; A Case Report.
- 化学放射線療法後の頸部郭清に関する検討 : feasibility study