1.慢性骨髄性白血病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性骨髄性白血病は,幹細胞レベルの未熟な血球において9番と22番染色体の相互転座により,Ph染色体上でBCR遺伝子とABL遺伝子の融合が生じることに起因する.このキメラ遺伝子産物は活性化したチロシンキナーゼであり,マウスの造血幹細胞に発現させるとCML類似の病態をひき起こす.CMLの自然経過は,顆粒球増加を特徴とする数年の慢性期から急性転化とよばれる急性白血病類似の病態へ移行するのが特徴的であるが,近年BCR-ABLキナーゼを阻害する分子標的薬イマチニブの導入によって予後が劇的に改善している.
著者
関連論文
- 20-P3-452 歯槽骨再生臨床研究における薬剤師TRCの支援(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 長期インターフェロンーα療法中に溶血性尿毒症症候群類似の腎病変を合併した慢性骨髄性白血病の1例
- 第IV期腎癌に対する免疫遺伝子治療臨床研究結果報告
- 成人に対する臍帯血移植の成績と移植後早期の免疫学的回復
- 同種骨髄移植後早期に発症した閉塞性細気管支炎を伴う器質化肺炎(BOOP)
- 経過中血小板増加を伴う骨髄異形成症候群を発症した多発性骨髄腫
- サイトカインとトキシンのキメラ分子によるターゲティング療法
- 造血幹細胞移植医療の現状と展望
- 造血器腫瘍に対する分子標的治療 : 現状と将来展望
- 血清VEGFと相関する著明な全身浮腫を認めた angioimmunoblastic T-cell lymphoma
- 造血抑制因子
- 生体イメージング技術を用いた疾患モデルマウスの病態解析
- 4.骨髄異形成症候群
- CMLイマチニブ治療の現状と展望
- ワクチン接種後の間質性肺炎は日本で多いのか
- 1.慢性骨髄性白血病