チェロのスピッカート奏法の習得について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チェロのスピッカートは,その習得が非常に困難なことが知られている.本論文では,はじめに,スピッカート奏法の力学モデルとして,強制振動モデルを導入し,その妥当性を検証する.さらに,同モデルの代表的な例であるブランコ漕ぎとまりつきを取り上げ,それらの運動のアナロジーから,二つの重要な力学的条件,すなわち,強制振動におけるエネルギーの補充のタイミング,および,力を加える際のショックを吸収するクッション動作の重要性を指摘する.さらに,練習とメタ認知,および専門家との意見交換を通して,それら二つの力学的条件を満たすための奏法上のコツを明らかにする.最後に,スピッカート奏法の要素技術間の関係を推論図式によって明らかにする.
著者
-
升田 俊樹
チェリスト
-
古川 康一
嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科
-
西山 武繁
慶應義塾大学政策・メディア研究科・大学院
-
西山 武繁
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
古川 康一
嘉悦大学大学院ビジネス創造研究利
関連論文
- スキル創造におけるコラボレーションの役割
- 計画期間短縮と運用コスト低減を両立させるConOps作成のための2 × 2 requirementチャートの提案
- チェロのスピッカート奏法の習得について
- チェロの省エネ奏法に関する論争とコラボレーション
- 身体運動の記述に基づく空手の組手競技における駆け引きの考察(「行為のタイミングとコミュニケーション」及び一般)
- アナロジーを組み込んだルール発想推論によるスキル獲得支援
- コラボレーションによるスキル開発と説得性の追及
- コラボレーションによるスキル開発と説得性の追及
- 2513 学生アシスタント制度の導入による半学半教の実践報告(一般セッション)
- 第五世代コンピュータのプロジェクト運営と人工知能の未来(第五世代コンピュータと人工知能の未来)