Effects of Ca antagonist Lacidipine on circulatory dynamics in essential hypertension.
スポンサーリンク
概要
著者
-
大島 正行
神奈川県立がんセンター
-
小野 慈
神奈川県立がんセンター 核
-
根本 栄一郎
神奈川県立がんセンター
-
大塚 啓子
神奈川県立がんセシター循環器科
-
築山 久一郎
神奈川県立がんセンター
-
伊勢 俊秀
神奈川県立がんセンター放射線科
関連論文
- 258.RI医薬品の使用前の判定法 : (骨シンチ用^Tc-MDP)について(第36回総会会員研究発表)(RI10 放射性医薬品)
- 23.RI医薬品の使用前の判定法 : 骨シンチ用^Tc-MCPについて(◇関東・東京部会(第26回))
- 乳房撮影系における写真特性と透過X線スペクトルについて
- 特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 放射線照射17年後に発症した収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 降圧薬治療(ACE阻害薬を含む)と癌
- II.診断と治療の進め方 7.降圧薬の開始時期と降圧目標
- 新しいβ遮断薬TN-891とDihydropyridine系Ca拮抗薬GJ-0956の本態性高血圧例における循環動態上の効果
- 本態性高血圧例における新しいCa拮抗薬 Monatepil (AJ-2615) の循環動態上の効果
- 本態性高血圧・高脂血症合併例における高脂血症治療薬 Pravastatin と Bezafibrate の効果
- 本態性高血圧例におけるCa拮抗薬SD-3211(Semotiadil Fumarate)の循環動態上の効果
- 1238 本態性高血圧における血管拡張性降圧薬(AII受容体拮抗薬、K channel開口薬、Ca拮抗薬)の循環動態上の効果
- 本態性高血圧における循環動態の縦断的な検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 悪性腫瘍の心転移についての臨床病理学的検討(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 48) Osler-Rendu-Weber症候群の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 本態性高血圧のcentral hemodynamicsとβ遮断薬metoprololの効果
- 22)Sjogren症候群に合併したrenal tubular acidosisの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 74) 急性冠症候群を発症した先天性C3欠損症と高Lp(a)血症を伴う若年SLE女性の1例
- 8) 房室一時ペーシングによるAV delay設定によって左室流出路圧較差の改善を認めた閉塞性肥大型心筋症の1例
- 86)塩酸アブリンジンによる急性間質性肺炎の一例
- VP44 乳癌における術前リンパシンチグラムを併用したセンチネルリンパ節生検
- 核医学ディジタル画像の基準化検討班報告
- 小児における全脳・全脊髄照射の検討 : 照射体位および照射野接合部について
- 198 小児における全脳・全脊髄照射の検討
- 193 小児放射線治療における新しい体位保持素材の有用性
- 266.画像処理の臨床的利用に関する研究 第5報 : (胸部撮影条件の最適化について)(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-1)
- 27.炭素繊維強化プラスチック(CFRP)によるオートカセッテの改良(◇関東・東京部会(第26回))
- 20.画像処理の臨床的利用に関する研究第6報(F.CRによるグリットマンモグラフィー)
- 20.画像処理の臨床的利用に関する研究 第6報 : F・CRによるグリットマンモグラフィー(第13回秋季学術大会)
- 245.乳房撮影系における写真特性と吸収体透過スペクトルについて(第35回総会会員研究発表)(撮影理論3)
- 249.X線写真における画像評価(第34回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- 238.希土類増感紙を用いた乳房撮影の画質検討(感光材料 3)(第33回総会会員研究発表)
- 本態性高血圧の一次予防(高血圧発症の予測因子と一次予防効果) : 欧米諸国の研究成績を中心とした検討
- 339.血清保存中のCEA値の変動について : RI-9 : 試料測定-3
- 138.10年間のT_3,T_4RIA測定の評価(第41回総会会員研究発表)(RI-1 試料測定-1)
- 298.パルクファイバを採用した超薄形フォトタイマの試作第2報 : 多採光野検出器について : 自動露出
- 478. 門脈血、末梢血の腫瘍マーカー (CEA, CA19-9) の解析(核医学-10 腫瘍マーカ)
- 478. 門脈血、末梢血の腫瘍マーカー (CEA、CA19-9) の解析(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 193.撮影装置における不鋭因子の検討(第31回総会会員研究発表)
- 241. 111InC13 骨髓シンチグラフィによる骨髓機能の数量的評価 (第 2 報)(核医学-5 体外測定 (1))
- 241. ^Incl_3 骨髄シンチグラフィーによる骨髄機能の数量的評価 (第 2 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 218. 前回値検索ワークシートとデータバックアップシステム(RI-9 試料測定処理)
- 218. 前回値検索ワークシートとデータバックアップシステム(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 458. ^Incl_3 骨髄シンチグラフィによる骨髄機能の数量的評価(RI-13 骨・骨髄)
- 168. 養子免疫療法における ^ Incl_3 標識 LAK 細胞 TIL の体内分布(RI-5 体外計測他)
- 37. 悪性疾患別にみた ^Ga シンチグラフィ前処置の検討 : 腹部シンチグラムにおける統計的考察(核医学, 関東・東京部会)
- 458. ^Incl_3 骨髓シンチグラフィによる骨髓機能の数量的評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 168. 養子免疫療法における ^Incl_3 標識 LAK 細胞、TIL の体内分布(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- SCC測定時の問題点について : ダブル測定値の分析 : RI-10 試料測定-1
- SCC測定時の問題点について : ダブル測定値の分析
- 腫瘍マーカーの高値定量の臨床的意義 : CEA,AFPを中心に : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-16試料測定-3
- RIAシステムにおける結果報告書及び検体ラベルの発行出力について : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-15試料測定-2
- 401.腫瘍マーカーの高値定量の臨床的意義(CEA,AFPを中心に) : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 399.RIAシステムにおける結果報告書および検体ラベルの発行出力について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 332. CEA追跡中の検体特性 : RI
- 250. 水モニターの経年変化 : QC
- 332. CEA追跡中の検体特性 : RI-11 試料測定-4 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 250. 水モニターの経年変化 : QC-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 骨シンチグラフィから見た骨転移
- 142 小児^I-MIBGシンチグラフィ(神経芽細胞腫検出)における全身SPECTの有用性
- デジタルシンチカメラシステムの性能管理 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-8体外計測地
- 検査寝台による吸収補正について : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-7吸収散乱補正
- 379. 骨シンチグラムで骨転移が見られた乳癌患者の腫瘍マーカー (CA15-3, CEA) の解析(RI-9 試料測定-2)
- 15.In vivo用核医学データ処理装置の検討(第39回総会会員研究発表)(RI-1 装置・器具-1)
- 379. 骨シンチグラムで骨転移が見られた乳癌患者の腫瘍マーカー (CA15-3、CEA) の解析(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 250.CEA高値の検討(第36回総会会員研究発表)(RI9 試料測定3)
- 7.RI検査技術委員会scinti camera性能評価法(案)の試み(◇関東・東京部会(第24回))
- 181.試料測定用シンチレーションカウンタの計数特性(RI9装置・器具2)(第33回総会会員研究発表)
- 82.ラジオイムノアッセイ測定時の温度管理について(第32回総会会員研究発表)(RI-3 試料計測)
- 180.シンチカメラの表示記録系の評価(第31回総会会員研究発表)
- II.シンチカメラの性能と保守について(ラジオアイソトープ検査装置の性能管理)
- 2.シンチカメラの性能と保守について(ラジオアイソトープ検査装置の性能管理)(第2回放射線技術シンポジウム発表)
- 放射線照射17年後に発症した収縮性心膜炎の1例
- 140.シンチカメラの表示記録系の評価 : ドットイメージの解析(第34回総会会員研究発表)(体外測定-4)
- 130.RIデジタル画像の画質評価 : 静態画像について : RI-2 : 理論-2
- 231.^I-RISAによる循環血液量測定法の検討(第35回総会会員研究発表)(RI9試料測定2)
- 181.データ処理装置東芝GMS-55AによるEF(平衡時法)値の検討(第39回総会会員研究発表)(RI-6 体外測定-3)
- 413.心筋イメージの写真濃度による解析(第37回総会 会員研究発表)(RI-12データ処理1)
- Effect of nipradilol on LV heart muscle weight and extension facility in essential hypertension.
- Choice of antihypertensive agents in hemodynamic aspects to match pathophysiology and pharmacology in essential hypertension.
- :Cardiac Output/Cardiopulmonary Blood Volume in Essential Hypertension
- Haemodynamic Effects of Once Daily Atenolol in Essential Hypertension
- Hemodynamic effects of tilisolol, a new .BETA.-adrenergic blocking agent with vasodilating property, and doxazosin, a new .ALPHA.-adrenergic blocking agent, in essential hypertension.
- Effect of combined use of vasodilative antihipertensive agent, pinacidil and ACE inhibitor, alacepril on circulatory dinamics in patient with essential hypertension receiving .BETA. blocker.
- Effect of a HMG-CoA reductase inhibitor, pravastatin on essential hypertension combining hyperlipidemia.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Hemodynamic effects of urapidil, dilevalol and acebutolol in essential hypertension.
- Effects of an ACE inhibitor, Perindopril in essential hypertension on circulatory dynamics.
- Effects of .BETA.1-selective .BETA.-blockers on hemodynamics in hypertension of elderly persons.
- Effect of .BETA.-blocker N-696 and .ALPHA.-blocker doxazosin on hemodynamics in essential hypertension.
- Hemodynamic Effects of Prazosin or Ecarazine as Adjuncts to Betaadrenergic Blockade with Metoprolol or Pindolol in the Treatment of Essential Hypertension
- Clinical usefulness of combined use therapy with captopril and beta-blocker for essential hypertension. Comparative studies between propranolol and pindolol.
- タイトル無し
- Effect of .ALPHA. blocker, naftopidil on circulatory dynamics in essential hypertension.
- Effect on hemodynamics of a Ca antagonist, amlodipine, and an ACE inhibitor, cilazapril, in essential hypertension.
- Effect on circulatory dynamics in essential hypertension of new diuretic Torasemide(GJ-1090).
- Effects of Ca antagonist Lacidipine on circulatory dynamics in essential hypertension.
- エナラプリルの市販後長期使用成績と調査施行時の問題点