Ureteral action potential and histological changes of the upper urinary tract receiving the formalin.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study investigates the ureteral action potential and histological changes of pelvi-ureteral system after injection of the formalin into the obstracted ureters or the renal pelvis.<BR>In the first experiment, formalin was injected into the obstracted ureters of 18 dogs for 30 minutes.<BR>In the second, formalin was injected into the obstracted renal pelvis of 13 dogs for 30 minutes using ureteral balloon catheters, and then renal pelvis were released from obstraction and catheters were removed.<BR>In these experiments, ureteral electromyogram were recorded and histological changes of pelvi-ureteral system were also observed microscopically.<BR>Results<BR>1. After injection of formalin into the ureters, ureteral action potential disappeared and had not restored.<BR>Histologically, damage was observed in the ureteral smooth muscle as well as in the mucosa.<BR>2. After injection of formalin into the renal pelvis, ureteral action potential disappeared in 46% of the ureters. In 54% of the ureters, action potential had not disappered, however discharge interval became irregular. Histological changes of the renal pelvis was not related to the presence or absence of ureteral action potential.<BR>The results of the present study show that ureteral smooth muscle play part in the conduction of the ureteral excitation, and have an irregular autonomic discharge.
- 日本平滑筋学会の論文
著者
-
佐藤 滋
岩手医科大
-
新里 滋
岩手医科大
-
久保 隆
岩手医科大
-
続 多香子
岩手医科大
-
船木 広英
岩手医科大
-
瀬尾 喜久雄
岩手医科大学 高次救急セ
-
川村 繁美
岩手医科大
-
船木 広英
岩手医科大学医学部泌尿器科学教室
-
瀬尾 喜久雄
岩手医科大学医学部泌尿器科学教室
-
川村 繁美
岩手医科大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 僧帽弁閉鎖不全症への弁形成術前後における運動耐容能およびQuality of Lifeの変化(呼吸・循環器系疾患)
- 開心術後患者の運動耐容能および筋力の変化 : 術後早期から筋力トレーニングを併用して
- 高齢者における心臓外科手術前後の運動耐容能の変化
- 212. 高齢者における心臓外科手術後監視型運動療法の意義について : 入院中の運動療法の経過は加齢で影響を受けるか?
- ファジィ推論に基づく経直腸的前立腺超音波断層画像のコンピューター診断システムの開発 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌手術症例に対するエリスロポエチン併用自己血貯血の検討
- マウス腎癌に対する活性型ビタミンD_3およびその誘導体の抗腫瘍効果
- 血管新生阻害物質TNP-470と抗癌剤併用によるマウス腎癌に対する抗腫瘍効果の検討
- 遺伝子組み換えヒトエリスロポエチンの腎癌細胞の増殖および血管新生に与える影響
- 前立腺全摘除後の尿失禁に対する人工尿道括約筋埋め込み術
- 腎細胞癌における血清及び尿中TNF-α, IL-6, IL-8値の検討
- マウス腎癌に対する血管新生阻害剤TNP-470の抗腫瘍効果および,血管新生活性の測定
- マウス腎癌における血管新生阻害投与による制癌効果 : microangiographyによる検討
- 腎細胞癌骨転移例の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 血清IAP値の経時的変動に対応した臨床経過を示した進行性腎癌の症例 : 第58回東部総会
- 前立腺癌内分泌療法の組織学的治療効果
- 若年性膀胱癌の1例
- 717 心不全患者の運動耐容能に関する検討(呼吸・循環器系疾患)
- 214. 心臓外科手術前後の運動耐容能の変化に関する検討
- 慢性腎不全患者に認められた腎盂・膀胱腺癌の1例
- 膀胱のFlat Carcinomaの7例
- CAPD患者に合併した虚血性回腸壊死の1例
- IFN-αが著効した進行性腎癌の1例 : 第206回東北地方会
- 上部尿路機能に関する研究 : 第26報 酸素電極法でみた一側腎血流遮断後の対側腎微小循環動態 : 第51回東部総会
- イヌ睾丸動脈・挙睾筋動脈同時切断3カ月後の睾丸循環動態と組織学的変化
- II-8) 難治性下痢で発見された VIP 産生神経節芽細胞腫の1例(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 酸素電極法でみたヒト陰茎循環動態 : 第2報 循環動態よりみた脊髄損傷患者の反射性勃起出現に関与する要因について
- 494 心臓外科手術後患者の院内での運動量と運動耐容能の関係について。 : 万歩計を用いた検討(呼吸・循環器系疾患)
- 493 心疾患患者の筋力に関する基礎的検討(呼吸・循環器系疾患)
- 尿道の異所性前立腺組織の10例 : 第50回東部総会
- 骨盤骨折に合併した下部尿路損傷
- グレード4の膀胱瘤に対する膣前壁形成, ステーミー法併用手術の経験
- 血液透析患者の心房性Na利尿ペプチドとドプラ心エコー図法による肺動脈圧(PAP)値の関連性
- 小児自然腎盂外溢流の1例
- ラット温阻血障害腎におけるシクロスポリン投与の影響と尿中エンドセリン-1の分泌動態についての検討
- ヒト陰茎海綿体の膠原線維と弾性線維の加齢変化
- マウス移植腎癌および転移性肝癌モデルにおける腫瘍血管形成の経過とその定量的解析 : microangiographyによる検討
- ヒト尿管の膠原線維と弾性線維の立体配列 : 走査電顕による観察
- 経尿道的前立腺レーザー切除術(VLAP)による核磁気共鳴画像(MRI)所見の変化と臨床症状改善との関連性
- 腹腔鏡下腎部分切除術におけるマイクロターゼとアルゴンビームコアグレーターの比較検討
- マイクロ波組織凝固法による腹腔鏡下腎部分切除術 : 慢性実験
- VURを伴った骨盤腎の1例 : 第195回東北地方会
- 遺伝子組み替えヒト・エリスロポエチンに対する低反応者 : 有効反応者との比較(里舘良一教授退官記念論文集)
- 冠動脈バイパス術前後の運動耐容能の変化に関する検討
- VUR 29例の臨床的検討 : 第48回東部連合総会
- 下大静脈後尿管の2例 : 第189回東北地方会
- 尿路結石手術の臨床 : 特に体外結石破砕術の費用効率に関して(里舘良一教授退官記念論文集)
- 腎移植61例の経験 : シクロスポリン(CyA)使用例の長期予後
- 尿管異所開口を伴う左腎低形成に対する腹腔鏡下腎摘除術
- ラットのグリセロール誘発急性腎不全におけるエンドセリン-1の関与に関する検討
- ラット温阻血障害腎におけるシクロスポリン投与の影響と尿中エンドセリンの分泌動態についての検討
- 前立腺レーザー治療(VLAP)とMRIによる評価
- FK506投与ラットにおける腎機能の変化とエンドセリンの関与
- ドナー残腎機能より推測した移植腎機能の評価 : 第58回東部総会
- 嚢胞状を呈した膀胱腺癌の1例 : 第207回東北地方会
- 腎杯憩室に対し電気凝固術が有用であった1例 : 第206回東北地方会
- 放射線性膀胱炎による血尿に対し高圧酸素療法が有用であった2例 : 第206回東北地方会
- 膀胱腫瘍を伴った膀胱ヘルニアの1例 : 第206回東北地方会
- 腎移植ドナーの術後腎機能の変化 : レシピエントとの比較及びIVPによる代償性肥大の観察 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 1050 在宅高齢者における全身持久力・身体的活動能力の検討とその関連要因について(理学療法基礎系29)
- 273 介護保険による訪問リハビリテーションサービスにおけるニードと満足度に関する調査(生活環境支援系理学療法12)
- 膝関節動揺性検査と運動機能評価の関連性 : KT2000を用いての試み(測定・評価)
- 812 簡易的な運動耐容能評価の検討 : 100m自由歩行時の速度と心拍反応を用いて
- 688 負荷量の違いによる筋力増強訓練の効果の検討(測定・評価)
- 心疾患患者における運動時自覚症状と呼吸機能の関係
- 186 心臓外科手術後の運動療法と情動変化について : 心肺運動負荷試験とPOMS質問紙表を用いて
- 103 筋力測定器の信頼性の検討
- 75 異種機器による等尺性筋力測定設定での測定値の相関関係の検討
- 64 心臓外科手術前後の運動耐容能の変化に及ぼす術後の安静期間の影響
- 腎移植後の尿管狭窄の1例 : Endourological treatmentの経験(第198回東北地方会)
- ソ径部転移巣より出血を来たし下肢切断を余儀なくされた陰茎癌の1例 : 第188回東北地方会
- 腎被膜平滑筋腫の一例 : 第47回東部連合総会
- 岩手医科大学医学部付属病院泌尿器科における1993年の外来患者臨床統計
- 前立腺癌の組織学的効果判定と臨床像 : 第200回東北地方会
- 腎動脈瘤破裂の1例(第198回東北地方会)
- 盲端尿管(Blind ending ureter)の1例(第197回東北地方会)
- 無症候性副腎皮質腺腫の1例(第196回東北地方会)
- 単腎の腎血管性高血圧症に対するPTAの経験 : 第187回東北地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症の開心術前後の運動耐容能の変化
- 腎移植術前後の合併症に関する検討(第199回東北地方会)
- 当科におけるPNLの治療成績 : 118例の検討(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 難治性膀胱出血に対する1%ミョウバン溶液による持続膀胱灌流の経験(第197回東北地方会)
- 腎癌患者における内因性TNF活性の誘導(第196回東北地方会)
- 尿管異所開口の1例 : 第186回東北地方会
- 睾丸類表皮嚢胞の2例 : 第194回東北地方会
- エチレングリコール中毒による急性腎不全の1例 : 第195回東北地方会
- 睾丸腫瘍に対する Cis-DDP の使用経験 : 第46回東部連合総会
- 胸郭出口症候群の知覚異常について
- 無症候性副腎腫瘍の2例(第197回東北地方会)
- 腎動脈造影で診断し得なかった腎動脈瘤の1例 : 第201回東北地方会
- Nephrogonic Adenoma
- 糸球体腎炎の酵素組織化学的研究
- 尿管の nephrogenic adenoma の2例 : 第48回東部連合総会
- 外傷性腎動脈閉塞の1例 : 第186回東北地方会
- Percutaneous Transluminal Angioplastyを試みた単腎患者の腎血管性高血圧症の1例
- 尿管異所開口に不完全重複腎盂尿管・水尿管症を合併した1例 : 第185回東北地方会
- 最近の腎生検例の集計 : 特に偶然発見された蛋白尿/血尿症例について
- Ureteral action potential and histological changes of the upper urinary tract receiving the formalin.
- 岩手医科大学医学部付属病院泌尿器科における1992年の入院患者と手術の臨床統計
- 腎血流遮断および血流再開後の糸球体微細構造の変化