シ-トベルト着用状況と着用要因--公務員を対象として(資料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To evaluate the factors relating to traffic accidents resulting in injury or death of drivers, questionnaire survey was performed on seat belt use in 136 official workers (101 males and 35 females) driving cars. In data analyses, multiple logistic regression analysis was applied and the factors relating to seat belt use were detected. The results obtained were as follows. 1. The percentage of males using seat belt at any time was 82.6% . This value decreased to 68.6% in females, but the difference was not significant. 2. Seat belt unuse was significantly related to Body Mass Index (Odds ratio 0.52), nights of drive per week (Odds ratio 4.29) and experiences of traffic accidents resulting in injury or death (Odds ratio 109.29) and resulting in property dameges (Odds ratio 14.15).
- 日本民族衛生学会の論文
著者
-
鷲野 嘉映
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
井奈波 良一
岐阜大学医学部産業衛生学分野
-
鷲野 嘉映
岐阜大学医学部衛生学教室
-
杉浦 春雄
岐阜大学医学部衛生学教室
-
藤田 節也
岐阜大学医学部衛生学教室
-
吉田 英世
岐阜大学医学部衛生学教室
-
小野 桂子
岐阜大学医学部衛生学教室
-
岩田 弘敏
岐阜大学医学部
-
井奈波 良一
岐阜大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- スポーツマンの咬合力と体力
- 第1回共用試験トライアルと岐阜大学における臨床実習資格総合判定試験成績の相関
- 岐阜大学医学部におけるテュートリアル・システムに関する研究(第2報) : テュートリアル1期生の学外臨床実習(6年次)に対する評価
- 飛騨御嶽高原高地トレーニング合宿における,質問紙(POMS)検査と起床時コンディションチェックとの関連
- 動物種による human urotensin II の血管収縮作用の相違
- 客観的臨床能力試験 (OSCE) における4方向カメラビデオシステム使用の評価
- 老人クラブ会員でみた高齢者の入浴実態および浴槽内溺水事故発生実態
- 生活協同組合における女性従業員の夏期における首, 肩および腰の自覚症状調査
- 若年女性における四肢の冷え感と日常生活の関係
- 運動量別にみたHDLコレステロール値の変動とその関連要因--若年女子アスリートの1ヶ月間の運動実施において
- 幼児の踵骨骨評価値と日常活動量および運動能力との関係
- 幼稚園女児の踵骨骨評価値とその関連因子 : 母親との類似性を中心に
- 30歳代女性における2年間の骨密度推移と生活習慣との関係
- スポーツ種目別にみた大学女子選手の橈骨骨密度と生活習慣について
- 35-65歳の女性の更年期の自覚, 健康意識および身体・精神症状について
- 計算負荷の非浸襲的ストレス評価への影響
- 母子保健事業の一元化に伴う課題と対応
- 郵政事業庁外務職における冬期の自覚症状調査
- 郵政事業庁外務職における夏期の自覚症状調査
- 1年目研修医の勤務状況, 日常生活習慣および職業性ストレスに関する研究
- 小規模建設事業場における労働衛生管理活動の実態
- 建築関連作業従事者の夏期の自覚症状と暑熱対策
- 夏期の冷蔵商品仕分け作業快適化のための実態調査
- 建築関連作業従事者の冬期の自覚症状と防寒対策
- 女性エアロビックダンスインストラクターの健康状態 : 自覚症状とその関連要因
- 歯科技工士の上肢の自覚症状の解析
- 在宅高齢者の健康度と生活習慣 : 第一報 健康生活習慣からみた健康高齢者の特性
- 夏期の遺跡発掘作業に関する研究
- 女子短期大学生の咬合力と体力ならびに踵骨骨密度
- Maharishi Amrit Kalash 4および5のマウスの非特異的免疫機能に及ぼす影響
- 老年期痴呆発症に関与する生活環境要因
- 高尿酸血症への職業ストレスおよび食物摂取状況の関与
- 高齢者の主観的咀嚼満足と残存歯数および健康観との関連性
- 岐阜県における全身性強皮症の記述疫学的研究
- 咬合力と顎顔面形態との関係
- 臭気排出強度による養豚農家の悪臭発生評価
- 岐阜県の乳幼児の家庭内浴室における溺水事故に関する研究
- 「産業衛生」について
- 全身性強皮症の発症と職業歴および産科・婦人科的要因との関係
- 生命について
- 日本老年医学会における血管系,心臓および神経系研究の動向
- 看護職のストレスマネジメントに関する研究 : ストレス・ストレスコーピング尺度(SSCQ)の看護職への適用
- 加速度脈波カオス指標を用いた香りの効果判定
- 男子高校生における最大骨量を高めるための健康教育の方策と効果
- 男子高校生の右踵骨骨密度と日常活動量および運動能力との関係
- 幼稚園男児の踵骨骨評価値と生育歴・食生活との関係
- 女子大学生の橈骨骨密度に影響を及ぼす要因の検討--スポーツ選手と一般学生との比較
- B105 冬期の遺跡発掘作業が循環機能におよぼす影響
- 冬期の埋蔵文化財発掘作業が循環機能におよぼす影響
- 4. 全国の埋蔵文化財発掘調査機関における労働安全衛生管理の実態 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 埋蔵文化財発掘調査機関における労働安全衛生管理の実態
- 加速度脈波による末梢血行動態の評価 : ニコチン摂取と無酸素運動の影響
- 若年女性の咬合力,身体組成および咀嚼活動量の評価
- 一情報処理事業所男子従業員における精神健康と自覚症状, ライフスタイル
- 冬期の遺跡発掘作業に関する研究
- 日本人女性の橈骨骨密度(DXA法)第2報 : 骨密度と身体組成
- 加速度脈波の成分波とa-e間隔の変動
- 日米の9-10歳児の食習慣--日常活動性および健康知識の評価
- 小児肥満に及ぼす両親の生活習慣の影響:日本と米国の9-10歳児
- 加速度脈波と血管年齢
- マウスの非特異的免疫機構に及ぼす自由運動の効果
- 機能性のある食品「ボンナリネ」のマウス免疫機能に及ぼす影響
- Maharishi Amrit Kalash 4 および Maharishi Amrit Kalash 5 のマウス貪食能に及ぼす影響
- 30歳から5年後の血清脂質及び血圧の変動と運動習慣の変化との関係
- 医薬情報担当者のライフスタイルと健康状態に関する研究
- 最大酸素摂取量と身体活動度,血圧,血清脂質との関係
- 日本人女性の橈骨骨密度(DXA法)第1報 : 骨密度と年齢
- 会社員、公務員、自営業者におけるストレッサーと休日満足感の検討
- 加速度脈波の4種類の波形型を特徴づける要因の検討
- 加速度脈波波形に及ぼすニトログリセリン負荷, 寒冷負荷, 及び起立負荷の影響
- 10歳から11歳への成長に伴った血清脂質変化に関連する要因
- 中高年における加速度脈波と標準化への試み
- 長距離トラック運転手のライフスタイル
- 長距離トラック運転手の交通安全に関する研究
- 長距離トラック運転手の精神健康, 行動特性および蓄積疲労に関する研究
- 長距離トラック運転手の睡眠覚醒に関する自覚症状調査
- I型アレルギー反応のIgE抗体産生に及ぼす運動の影響
- 持続ホワイトノイズの脈音化現象を誘導するのに必要な断続純音の呈示音圧
- 断続純音を重畳した場合の持続ホワイトノイズの脈音化現象
- 埋蔵文化財発掘作業者の作業姿勢および冬季の腰痛とそれに関連する自覚症状
- 浄化槽法定検査業務従事者の腰痛発生状況調査
- 夏期の埋蔵文化財発掘作業を快適に行うための服装の工夫に関する研究
- 建設業における労働衛生管理活動の実態
- 6ヶ月の運動が閉経期女性の血清脂質におよぼす効果
- 埋蔵文化財発掘作業者の冬期の自覚症状および手足の皮膚温と防寒靴着用との関係
- 夏期の埋蔵文化財発掘作業に関する研究
- 某公立病院看護婦の精神健康度及びストレス対処行動についての検討 : Stress & Stress-Coping Questionnaireを用いて
- 加速度脈波のカテゴリー化による加令評価
- 冬期の埋蔵文化財発掘作業が末梢循環機能に及ぼす影響
- 光電脈波測定による自律神経機能計測装置の開発(学習データの蓄積活用/一般)
- マウス発育期の運動および黄耆(Astragalus membranaceus)の免疫機能に及ぼす影響
- 岐阜県飛騨地方の民有林業労働者における自覚症状と仕事の支障との関係
- 岐阜県飛騨地方の民有林業労働者における労働災害の発生状況
- 唾液カルシウムおよび総蛋白の齲蝕との関連性
- わが国の自動車運転者の人身事故の実態と要因についての横断的研究
- エアロビックダンス指導者の指導前後の末梢血液成分の動態
- シ-トベルト着用状況と着用要因--公務員を対象として(資料)
- 運動負荷がマウスの免疫機能に及ぼす影響
- 女子学生の手指の冷え感と手指の形態の関係
- 医療系学生の東洋医学,温泉医学に対する意識調査