青年期における自己概念の特質と発達傾向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to construct a measuring scale of the self-concept, and to investigate developmental tendencies of self-concepts in adolescents. Based upon the results of factor analyses of ratings of self-descriptive-items by 317 adolescent students, a measuring scale consisting of six subscales (i.e., antisocialness, activeness, neatness-cleanliness, cheerfulness-friendliness, emotionality, and sincerity) was constructed, and was applied to 1055 junior high, senior high and college students. Some of the results obtained were: (a) regardless of age and sex self-concept of the adolescent was cheerful-friendly, sincere, and not antisocial, (b) in the male subjects, the degree of emotionality and sincerity showed increasing tendencies through junior high, senior high and college levels, while the female subjects showed an increase only in sincerity.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 人格(316〜324)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 2-5 発達(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 人格(301〜305)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達3(219〜229)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 社会4(522〜527)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 人格6(435〜442)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 439 現代青少年の人間関係と適応感(5) : 適応感の規定要因(人格6,人格)
- 438 現代青少年の人間関係と適応感(4) : 学校生活と適応感(人格6,人格)
- 437 現代青少年の人間関係と適応感(3) : 友人関係と適応感(人格6,人格)
- 436 現代青少年の人間関係と適応感(2) : 親子関係と適応感(人格6,人格)
- 435 現代青少年の人間関係と適応感(1) : 研究の目的・方法(人格6,人格)
- 第2セッション : 校内暴力と青年心理学(「校内暴力と青年心理学」)
- 青少年の対人イメージの因子的特質
- 青年期の自己概念と対人態度,社会意識,価値観との関係
- 青年期における独立意識の発達と自己概念との関係
- 227 「生き方」の世代差について(2)(発達3,発達)
- 226 「生き方」の世代差について(1)(発達3,発達)
- 現代青年の社会認知と社会イメ-ジ
- 青年期における自己概念の特質と発達傾向
- 青年期における情動的共感性の特質
- 294 青年期の独立意識と自己概念の関係(2)(発達12,研究発表)
- 293 青年期の独立意識と自己概念の関係(1)(発達12,研究発表)
- 生徒指導の今日的課題 : 非行・暴力問題を中心に(準備委員会企画シンポジウム I)
- 2 発達心理 : g 青年I(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学校生活への青年の適応の問題 (2)
- 250 青年期における学校生活への適応(IV)(g.青年I,2.発達心理)
- 249 青年期における学校生活への適応(III)(g.青年I,2.発達心理)
- 学校生活への青年の適応の問題 (1)
- 252 学校生活への青年の適応の問題(2)
- 251 学校生活への青年の適応の問題(1)
- 青年の自己像、理想的自己像および理想的異性像に関する一考察
- 発達部門(青年・成人分野)について(部門別論評)
- 発達12
- 301 Field Dependence概念の実験的検討
- 512 友人選択における距離と類似性の効果に関する研究(社会2,研究発表)
- 522 情動的共感性と援助行動の関係に関する研究(社会)
- 522 学校教育についての教師および大学生のイメージ(社会4,研究発表)
- 青年期における自己概念の特質と発達傾向