"モダリティ効果"の消失と連続妨害による回復
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two experiments were conducted to study “the modality effect”, to say, whether auditory presentation gives rise to larger recency effect than visual presentation. Both experiments consisted of presenting 11 undergraduate students with lists of 10 items in visual or auditory modality. The first experiment showed that this effect was eliminated when recall was delayed by oral distractor activity. The second experiment demonstrated that “the modality effect” was obtained on the continuous distractor paradigm in which each list item was preceeded and followed by a period of oral distractor activity. Although the same distractor activity as that in the first experiment was used in the second experiment, “the modality effect” was reinstated by the continuous distractor paradigm. These results suggest that the PAS and other “echoic” theories are inadequate for explanations of “the modality effect”.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 手指模倣課題遂行におよぼす構音の影響とその時間的要因の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 学習・教育を支えるコミュニケーションの基礎的研究 : 好悪感情を中心に
- いじめの教育心理学的研究II : 中学生の欲求不満耐性を中心に
- いじめの教育心理学的研究 : 小学生の欲求不満耐性を中心に
- 4 教育心理学と教科教育の相互作用 : 教科間の共通性を探る(準備委員会企画シンポジウム)
- 英語の多感覚音韻認識プログラムが日本人幼児の英語音韻習得に及ぼす効果
- 内的な手のイメージの利用における言語の役割(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 聴覚誘導性フラッシュ錯視に音高変化が及ぼす影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- "モダリティ効果"の消失と連続妨害による回復
- 日常記憶に関する自己評価の分析--メタ記憶質問紙による検討
- 意味飽和は言い間違いを誘導するか(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- G2. 教育心理学研究と実践に生かすワーキングメモリ理論(自主企画シンポジウム)