ACTH投与によるヒト血漿アルドステロンおよび血漿デオキシコルチコステロン量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Plasma aldosterone level (PAL) and deoxycorticosterone level (PDL) were determined in 5 subjects of normal sodium intake and 5 subjects of low sodium intake after the intramuscular administrations of ACTH (Upjohn, Cortrosyn) 40 IU, using radioligand methods.<BR>PAL and PDL reached their peaks at one hour after the administrations of ACTH, and then decreased in their normal ranges. Pretreated with the oral administrations of Dexamethasone 2 mg/day for 2 days, these subjects had, when ACTH were injected, such a similiar pattern in PAL and PDL as the peak of one hour and the consecutive falling without the pretreating of Dexamethasone.<BR>PAL and PDL of these subjects were not different between normal sodium intake and low sodium intake during the course of the experiment.
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
小時田 宏仂
岩手医科大学 第2内科
-
金沢 重俊
岩手医科大学第二内科
-
金沢 重俊
岩手医科大学
-
木村 武
岩手医科大学木村内科
-
南沢 俊郎
岩手医科大学第二内科
-
菅原 俊郎
岩手医科大学第二内科
-
松井 元右
岩手医科大学第二内科
-
鎌田 修二
岩手医科大学第二内科
-
富沢 信夫
岩手医科大学第二内科
-
鎌田 修二
岩手医科大学第2内科
-
南沢 俊郎
岩手医科大学第2内科
-
菅原 俊郎
岩手医科大学第2内科
-
木村 武
岩手医科大学内科学第二講座
-
鎌田 修二
岩手医科大学医学部内科学第2講座
-
富沢 信夫
岩手医科大学医学部内科学第2講座
-
南沢 俊郎
岩手医科大学医学部内科学第2講座
-
菅原 俊郎
岩手医科大学医学部内科学第2講座
-
木村 武
岩手医科大学内科学第2講座
-
松井 元右
岩手医科大学第2内科
関連論文
- 11)急性心筋梗塞における電解質代謝と体液組成について : 日本循環器学会第79回東北地方会
- Endomyocardial fibrosisの1例
- 35)解離性大動脈瘤の急性期内科治療 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 20)AMIにおける心不全の新たな指標 : COP-PCWについて : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 18) PTCRの経験 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 36)心タンポナーデを合併した解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 心筋梗塞患者におけるNae,Ke,TBW測定の意義
- パラインフルエンザウイルス3によると思われる心筋炎の2例 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 175. 神経芽細胞腫の予後とカテコールアミン代謝産物の排泄(後腹膜腫瘍)
- 71) 岩手県農村民の血清cholesterol濃度(第24回 日本循環器学会総会)
- うっ血性心不全の末梢静脈 : コンプライアンスの変化 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 多彩な合併症を認めた急性呼吸不全の1例
- ACTH,CortisolおよびAldosteroneのヒト血圧におよぼす影響
- 高血圧症に影響する代謝因子の研究 : (第1報) 血清コレステロール濃度について
- 農村における循環器疾患
- Cervical cathecolamine-secreting paraganglioma in the pterygopalatine fossa.
- 甲状腺機能亢進症における尿中カテコールアミン排泄量に関する研究
- ACTH投与によるヒト血漿アルドステロンおよび血漿デオキシコルチコステロン量
- Dexamethasone投与によるヒト血漿レニン活性, 血漿アルドステロン量および血漿デオキシコルチコステロン量におよぼす影響
- 寒冷凝集素症, Sjogren症候群および抗リン脂質抗体症候群をともなった全身性エリテマトーデスの1例
- アンジオテンシン変換酵素阻害剤エナラプリル投与による高血圧症患者血漿のコーチゾール、ACTHおよびβリポトロピンの変動
- 温式自己免疫性溶血性貧血(AIHA)をともなった進行性全身性硬化症(PSS)の1例
- ドーパミンを主に分泌した後腹膜傍神経節腫の1治験例
- 各種高血圧症患者の血中アンギオテンシンI濃度の測定
- ネフローゼ症候群を伴った結節性動脈周囲炎の1剖検例
- 多彩な合併症を認めた急性呼吸不全の1例
- 経過中に重症肺感症, 白血病性髄膜症および帯状疱疹を合併した急性骨髄性白血病の1例
- アルドステロン注入によるヒト血漿レニン活性, および種々の副腎皮質ホルモンの変動
- 各種高血圧疾患におけるアルドステロンのTranscortin-like plasma fraction (TLPF) 量の変動について
- Competitive protein binding assay法を用いた血漿Deoxycorticosterone量の測定
- 原発性アルドステロン症の2例
- 超音波による心疾患の診断とその意義
- 腎不全で来院し, 白血化をきたしていた多発性骨髄腫の1症例
- 老年者の心電図 : とくに心筋梗塞, 軸偏位について
- 脳動脈瘤の臨床ならびに病理学的研究
- アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤カプトプリール投与による本態性高血圧症患者の血液中のACE活性、アンジオテンシンIおよびIIの変化
- Dexamethasone投与によるヒトRenin-angiotensin系および血漿アンギオテンシン変換酵素について
- 疫学的高血圧研究 : 30年の推移
- 岩手県南某農山村における糖尿病集団検診 : 第3報 経口ブドウ糖負荷試験時の血清インスリン・血清遊離脂肪酸ならびに動脈壁伸展性
- 高浸透圧性非ケトン血性糖尿病昏睡の1症例とその臨床統計的観察
- 岩手県南某農山村における糖尿病集団検診 : 第2報 飽食試験における血清遊離脂肪酸の変動
- 当科における過去10年間の入院糖尿病患者の臨床統計的観察
- エチオピアにおける血圧の疫学的研究
- 血中Reninの測定およびその検討
- 岩手県南某農山村における糖尿病集団検診 : 第1報 飽食試験における血清インスリンの変動
- 温浴の尿中カテコールアミン排泄量に及ぼす影響について
- 糖尿病を合併せる肺結核に関する臨床統計的検討
- 糖尿病治療における経口剤の臨床的検討 : Tolazamideの長期試用
- 成人の紫斑病性腎炎(Schonlein-Henoch Nephritis) の1症例
- 孤立性腎嚢胞
- シスタチオニン尿
- 高血圧症における食塩代謝の最近の展望
- 原発性アルドステロン症およびCushing症候群の各1名の全身用CTによる所見
- ACTH, Cortisol およびAldosteroneのヒト血圧におよぼす影響
- 高血圧研究回想
- 糖尿病におけるインスリン分泌
- 糖尿病におけるACTH-Zおよびバター負荷試験時の血糖, 成長ホルモン, インスリン, トリグリセライド, 総コレステロールの変動
- 糖尿病治療に伴う血清インスリンおよび血清成長ホルモンの推移
- ペプタイドホルモン, 特にインスリン, 成長ホルモンの測定法とその臨床的意義
- 岩手県某村々民の尿中ノルアドレナリン並びにアドレナリン排泄量について
- 各種疾患患者の血漿トロンボキサンB_2濃度について