謝罪に対する被害者と観察者の対応における非対称性?責任帰属と情緒的共感による許しの規定プロセスからの検討?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,侵害者が行う謝罪に対して,実際の被害者と,被害の観察者とが異なる反応を示すという傾向を検討した。特に,謝罪によってもたらされる「許し」の動機づけと,さらにその規定因となる責任帰属や情緒的共感といった変数に注目し,被害者と観察者の謝罪に対する反応の差異を検討した。大学生136名に対して,被害者/観察者の視点を操作した被害場面シナリオ,及び侵害者による自発性を操作した謝罪シナリオを段階的に提示し,各段階で侵害者への反応を測定した。その結果,「許し」の動機づけに関しては,視点と謝罪タイプの交互作用が見られ,非自発的な謝罪は,観察者のみに対して「許し」の促進効果を持っていた。さらに,謝罪が「許し」を規定する媒介過程においても,視点間の非対称性が示された。観察者においては,謝罪は責任判断と情緒的共感の両者の変数と介して「許し」を規定していたのに対して,被害者においては,情緒共感のみがそのような役割を担っていた。以上の結果から,対人葛藤場面においては,その被害者と観察者の判断を動機づける要因が異なることが示唆される。
著者
関連論文
- 大学生サークル集団におけるコミットメント・モデル--準組織的集団の観点からの検討
- 所得による生活保障の責任帰属バイアスと社会保障政策に対する態度の違い
- 大学生サークル集団におけるコミットメント・モデル:準組織的集団の観点からの検討
- 家族メンバーによる高齢者介護の継続意志を規定する要因
- 小学生に対する防災教育が保護者の防災行動に及ぼす影響 : 子どもの感情や認知の変化に注目して
- 間接的連想関係による虚記憶──職業ジェンダーを用いた検討──
- 家族介護と公的介護に対する選好度の規定要因および関係性について
- 父親との政治的会話と子の内的政治的有効性感覚の関連(政治行政学科創立二十周年記念号)
- 犯罪被害者に対するネガティブな帰属ラベルの検討 : 被害者は「責任」を付与されるのか
- 自己脅威が内集団との合意性認知に及ぼす効果
- 謝罪に対する被害者と観察者の対応における非対称性?責任帰属と情緒的共感による許しの規定プロセスからの検討?
- 死の顕現性が自己と内集団の概念連合に与える影響
- 経済格差の是正政策に対する人々の賛意 : 機会の平等性と社会階層の認知が責任帰属に与える影響の検討
- 裁判シナリオにおける非対称な認知の検討 : 被害者参加制度への態度や量刑判断との関係から