家族介護と公的介護に対する選好度の規定要因および関係性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,家族介護と公的介護に対する選好度の規定要因および関係性について検討を行った。一般成人331人を対象とした調査研究の結果,家族介護意識が家族介護・公的介護に対する選好度を規定していること,および,両者の選好度の間には背反的な関係があることが明らかになった。具体的には,調査対象者が被介護者の立場に立って回答した際に,家族介護への選好は介護サービス等の公的介護の利用抑制につながり,介護への態度が公的介護導入を制限する要因になることが認められた。一方,家族介護に伴う負担の懸念が高い場合は公的介護利用を志向して,介護サービスに対する税金使用への賛意が高まることが示唆された。しかし,以上の仮説モデルは心理的負債感によって調整されており,心理的負債感が低い人は返報義務を感じにくいために,介護受容における選択的選好や公的介護を利用する上での積極的関与が観察されなかった。以上の結果に基づき,介護選択と介護政策に対する態度の関連性や,介護受容における家族介護意識と心理的負債感の役割について議論した。
著者
関連論文
- 所得による生活保障の責任帰属バイアスと社会保障政策に対する態度の違い
- 大学生サークル集団におけるコミットメント・モデル:準組織的集団の観点からの検討
- 家族メンバーによる高齢者介護の継続意志を規定する要因
- 小学生に対する防災教育が保護者の防災行動に及ぼす影響 : 子どもの感情や認知の変化に注目して
- 潜在的な自己評価と内集団評価の相互関係の検討
- 家族介護と公的介護に対する選好度の規定要因および関係性について
- 家族介護と公的介護に対する選好度の規定要因および関係性について
- 父親との政治的会話と子の内的政治的有効性感覚の関連(政治行政学科創立二十周年記念号)
- 犯罪被害者に対するネガティブな帰属ラベルの検討 : 被害者は「責任」を付与されるのか
- 自己脅威が内集団との合意性認知に及ぼす効果
- 謝罪に対する被害者と観察者の対応における非対称性?責任帰属と情緒的共感による許しの規定プロセスからの検討?
- 死の顕現性が自己と内集団の概念連合に与える影響
- 経済格差の是正政策に対する人々の賛意 : 機会の平等性と社会階層の認知が責任帰属に与える影響の検討
- 裁判シナリオにおける非対称な認知の検討 : 被害者参加制度への態度や量刑判断との関係から