日本コンピュータ化学会論文誌のXML形式への変換ワークフローとWeb公開管理システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Journal of Computer Chemistry, Japan (JCCJ)では,J-STAGEの投稿・審査システム(J-STAGE2)を利用して投稿から公開までの作業をWeb上で行っている.J-STAGE2での論文公開は,PDF形式で行われてきたが,世界標準ではXMLでの公開が求められるようになってきていることや,J-STAGE2の後継である J-STAGE3ではXMLファイル形式に対応することから,JCCJ誌においても,XMLワークフローの開発を行うこととした.その結果,eXtyles,InDesign,and Typefi system 等を用いることで,日本語論文でのXML形式へのワークフローを世界で初めて実現することができた.また,XML形式の論文ファイルを自動的にHTML形式に変換し,成形された論文をWeb公開するJCCJ公開管理システムを開発した.
著者
-
後藤 仁志
豊橋技術科学大学
-
太刀川 達也
埼玉大学大学院理工学研究科
-
野沢 孝一
アルテック(株)
-
佐藤 博
日本プリプレス(株)
-
中村 恵子
埼玉大学大学院理工学研究科
-
中野 英彦
兵庫県立大学
-
太刀川 達也
埼玉大学大学院理工学研究科,〒338-8570さいたま市桜区下大久保 255
-
中野 英彦
兵庫県立大学名誉教授,〒671-2201 姫路市書写 2167
-
蔵内 伸悟
豊橋技術科学大学大学院工学研究科,〒441-8580 豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
-
中村 恵子
埼玉大学大学院理工学研究科,〒338-8570さいたま市桜区下大久保 255
-
蔵内 伸悟
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
関連論文
- 分子力場による多配座系化合物のUV/CDスペクトル計算
- ホタル由来ルシフェラーゼによるケトプロフェンの不斉判別に関する計算化学的解析
- 分子動力学法によるピレン修飾核酸の塩基配列認識プローブ設計のための基礎的研究
- Modrast-P with GTK+ の開発
- 耐水処理が革の染色堅ろう度に及ぼす影響
- ドライクリーニングが革の耐水性低下に及ぼす影響
- CONFLEX : 生体高分子の現実的配座探索への挑戦
- 結晶計算法によるアスピリン結晶の配座多形解析
- 計算化学アプリケーションによる生命・物質科学の探求
- CONFLEX-G : OmniRPCによるグリッド環境上での分子立体配座探索プログラムの実装と性能評価(グリッド応用)
- OmniRPCによる広域ネットワーク環境でのグリッドアプリケーションの性能評価(HPC-5 : グリット(1))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- CML/XMLを用いた多配座データベースシステムの開発
- ポリペプタイドの配座カップリング現象
- CONFLEX : Torsion Flip による配座空間探索
- タンパク質のフォールディング経路探索
- 結晶力場の構築 : 結晶中における水素結合様相互作用の評価
- コンピュータ化学についての雑感
- ノーベル賞の頭脳を失う
- B13 NLMDTDからJATSへ : NLM DTDからJATSへ(セッションB1情報システム・流通1,一般発表概要,第8回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 日本コンピュータ化学会論文誌のXML形式への変換ワークフローとWeb公開管理システムの開発
- B21 日本コンピュータ化学会論文誌におけるXML形式への移行(セッションB2情報システム・流通2,一般発表概要,第8回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 日本コンピュータ化学会論文誌のXML形式への変換ワークフローとWeb公開管理システムの開発
- NLM DTDからJATSへ 日本語学術論文のXML編集
- 日本コンピュータ化学会論文誌のXML形式への変換ワークフローと Web 公開管理システムの開発
- 日本コンピュータ化学会2011春季年会&10周年記念シンポジウム実施報告
- 失ったものの代わりに学んだこと
- J054034 固体表面における吸着分子の適応係数への影響([J05403]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(3))