熱帯島嶼パラオ共和国における祭祀にまつわる植物利用と空間構成に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims to clarify the relations between trees-and plants-use and the ritual space structure in the tropical agroforestry. We gathered some information on traditional ceremony related to first-birth and death, recorded all plants species in certain plats around ritual spaces, and drew down the space structure. As a result, we found that kitchen garden around the house works as a place for both first-birth and funeral events and that a lot of trees and plants for the rituals can be intensively seen around the stone platform. That means Palauan agroforestry have a multi-function including cultural and spiritual meanings. However, the places where these ritual events are held have been changing from time to time. Though the first-birth ceremony is still held near houses, burial place is now chosen from various alternatives, such as tomb near the house, in the forest or public cemetery on hill top. Space structure also differs from place to place. That implies that traditional space structure -united relationship among daily-life, new born, and death ceremony- has collapsed.
著者
関連論文
- 水稲の栽培型がトノサマガエルとヌマガエルの分布に与える影響
- 建長寺に見る古都鎌倉における宗教的谷戸空間の景観構造に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 神田川上流域における公園緑地施策の変遷に関する研究
- カンザス・シティにおける公園緑地系統の成立に関する研究
- 東京湾沿岸部埋立地における緑被分類とバッタ相の関係について
- フトン籠を利用したケイワタバコ (Conandron ramondioides var. pilosum) の復元・緑化手法
- 丘陵地・低地域の農村景観におけるニホンイタチの生息状況と河川・水路の関わり
- 秋川渓谷 : 瀬音の湯(関東)
- 東京下町における河岸の歴史的変遷に関する研究
- 明治以降の古川における三河岸の歴史的変遷に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 明治以降の京橋区桜川における二河岸の歴史的変遷に関する研究
- 明治以降の日本橋における三河岸の歴史的変遷に関する研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 明治以降の日本橋における魚河岸の歴史的変遷に関する研究(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 絶滅危惧植物ミズキンバイが生育する環境の復元・創出に関する研究(緑化工学会賞(論文賞),2008年学会賞受賞寄稿)
- 丘陵樹林地におけるアカガエル生息空間の林床環境(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 川崎臨海工業地帯における緑地環境の特性に関する研究
- アンデス農村地域の文化的景観の変容 : ペルー共和国インカの聖なる谷のチンチェロ村を事例として
- 都市域の谷戸におけるクロマドボタル幼虫の生息環境について
- Airy Notes : 緑地計画のための無線センサネットワークによる環境モニタリング(ユビキタスコンピューティング,人間中心のユニバーサル/ユビキタス・ネットワークサービス)
- 小流域を基礎とした緑地計画の検討手法に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 浜離宮恩賜庭園の大泉水及び横堀における景観構造に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 滅びゆくものの美学 : 参謀本部陸軍部測量局「五千分一東京図」測量原図 全三十六面
- 多文化共存都市・福生の居住環境インフラの形成に向けて
- 新興住宅地の景観に関する中学生の意識について
- ビオトープタイプの組成とカエル類生息からみた小流域の評価手法に関する研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 谷戸の谷底部周縁における景観要素の組み合わせの変化に関する研究
- 流域の水循環に視点をおいた小流域の緑地環境の変化に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 都心部居住空間における人工地盤緑化地へ侵入した植物の実態調査
- 都市拡張期における首都圏近郊地帯予定地内の緑地施策に関する研究 : 北多摩地域を対象として
- パークシステムの萌芽としてのプロスペクト公園成立の意義(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- ミネアポリスにおける公園緑地系統の成立に関する研究
- フトン籠を使った緑化における基盤資材と充填密度の違いがツル植物の生育に及ぼす影響
- 都市近郊域の公園・保全緑地の樹林地におけるクロマドボタル幼虫の生息状況について
- 旧緑地地域における市街地整備事業の実施状況の違いが緑地形態に与えた影響に関する研究 (平成21年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(27))
- 東京周辺区部おける1950-60年代の緑地施策に関する研究
- 新都市計画法制定以降における東京周辺区部の公園緑地施策と実態に関する研究 (平成20年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(26))
- 小流域を単位とした緑地保全地域の分析に関する研究--鎌倉市滑川流域を事例として
- 苗木の里における万葉植物の生産動向
- 都市域の遊水池公園における直翅目の生息状況と人的管理の影響
- 幕末・明治期の横浜旧居留地・外国人遊歩道における文化的景観に関する研究 : 「横浜写真」・「横浜絵葉書」を用いた景観分析を通して
- セルオートマトンを応用した森林のネットワークの分析手法に関する研究
- 細密メッシュデータを用いた森林の集塊性の分析手法に関する研究
- 小流域を単位とした森林分布の評価手法とその適用
- 散居集落における屋敷林の視距離と景観認識に関する研究
- 雑木林の林床管理のためのプラント・キャノピー・アナライザーによるアズマネザサ現存量把握(第33回大会特集)
- 都市計画篠崎公園を事例とした東京都市計画公園緑地の変遷に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 東京西郊における地域制緑地施策の歴史的展開と効果に関する研究(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 里山の植物とフトン籠型緑化ユニットを活用した環境教育の実践と効果
- 特集「地域性種苗の供給の最前線」企画趣旨
- 粗飼料的利用に関わる利根川堤防法面の植生および潜在資源量の推定
- 英国ザ・ナショナル・トラストの組織改革の動きとその新ビジョン
- 地域環境保全における市民活動の役割-神奈川県を事例に-
- 環境情報としてのアカガエル類生息量把握の有効性 : 神奈川県下丘陵地域におけるアカガエル類の現状
- 衛星データを用いた緑被率・炭素吸収量の推計に基づく都市内緑地の評価に関する研究 : 横浜市を事例として
- 都市河川におけるミズキンバイ群落および競合植物群落の生産構造(第39回大会)
- 座談会 テーマ 新世紀の街づくりからみた緑のあり方について (テーマ 新世紀の公園緑地を展望する(1)総論編)
- 種組成を用いた解析による両生類の生息域予測に関する研究
- ニホンアカガエルの非繁殖期における谷戸空間の利用特性
- 都市河川に生育するミズキンバイの生態的特徴
- ミズキンバイの国内生育分布および開放止水域における生育状況
- 地域振興における内発的特産品開発の契機と効果--福島県鮫川村を事例に
- 市民参加型の里山・雑木林管理におけるリーダー養成講座に関する研究
- 木曽川河口域の干拓地におけるカエル類の分布
- 特集「2010年度日本緑化工学会シンポジウム「みどりの社会」ことはじめ」の概要
- 環境生態再生学の可能性
- 三浦半島における淡水棲カメ類の種組成と生息環境の関係
- 横浜市金沢区の港湾部埋立地における直翅目の分布状況とそれに影響を及ぼす環境要因
- ランドスケープの構造・機能・変化 (特集・ランドスケープ研究の動向) -- (ランドスケープ・エコロジー)
- 農村域の立地評価を目的としたカエル類の指標種選定のための調査方法
- ミクロネシア島嶼パラオ共和国における集落の文化的景観に関する研究 : バベルダオブ島アイライ集落を事例に
- 流域圏を基盤とする集落の持続的土地利用に関する研究 : ミクロネシア島嶼・パラオ共和国・バベルダオブ島を対象として
- 里山植物を用いた都市緑化の環境教育的効果 : 緑化植物に供給元の里山像を映す
- 河川源流部でのツチガエルの繁殖における砂防堰堤の影響
- 万葉集にみる秋の七草の生育立地
- 特集 公開シンポジウム「斜面緑化の過去・現在そして未来」 : 2011 年日本緑化工学会シンポジウム特集公開シンポジウム「斜面緑化の過去・現在そして未来」の概要
- 都市域のエコロジカルネットワーク計画における動物の移動分散の距離に関する考察
- 都市域内の河川緑地における直翅目の生息実態
- 絶滅危惧種ミズキンバイの発芽特性および発芽後の初期生育
- 農村地域における生物生息環境評価のためのビオトープタイプ地図作成手法の提案
- 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ
- 苗木出自元の農村への交流プログラムを通じた高校生の在来種緑化に対する意識変化
- これからの農村計画における新しい「生物多様性保全」の捉え方
- 都市公園内の水田管理における市民参加形態とその段階性
- 都市公園にある水田施設の現状およびその維持管理における市民参加の実態(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 都市域の谷戸型公園における稲作体験を通じた環境意識変化
- 南洋群島・旧日本委任統治領における開拓の実態と現状に関する研究 : パラオ共和国バベルダオブ島の農地開拓とボーキサイト採掘の事例
- 棚田保全におけるNPO法人による市民農園型水田管理の特質と課題
- 農的な畦畔管理に対するカンゾウ類の反応 (第43回大会特集)
- 防潮林
- 中国四川省都江堰市農村部における林盤に関する研究
- 熱帯島嶼パラオ共和国における祭祀にまつわる植物利用と空間構成に関する研究
- 農的な畦畔管理に対するカンゾウ類の反応
- エゾスナゴケ (Racomitrium japonicum Dozy & Molk.)
- 流水域におけるトウキョウサンショウウオの卵嚢分布状況およびその流失割合
- 農村において食用利用される野生植物と地域植物相との関係に関する研究 : 栃木県馬頭地区を事例に
- 地域振興における内発的特産品開発の契機と効果 : 福島県鮫川村を事例に
- 地域景観保全における滞在型ボランティアプログラムの活用 : 「景観ボランティア明日香」を事例に
- 濃尾平野における水田タイプ別のカエル類の種組成
- 東京湾沿岸部埋立地における緑被分布とバッタ類の生息分布との関係について
- 都市近郊の農村におけるクツワムシの生息実態